シェディング対策(2)自律神経が高ぶるほど、反応が強まる
おはようございます😊
ラーニング・シーの福田あかりです。
年の瀬が目に見えてきました。
お店に行くと、しめ縄や銀鮭、松前漬、おせち、クリスマスなどの品物が並んでいます。
皆様はどんな準備をなさっていますか。
シェディング対策⑵
これは、1にも、2にも、
「自律神経を整える」
です。
シェディングを受けて、免疫反応が起こる時に、必ず体内では「炎症」が起きています。
「炎症」が起きると瞬時に、体では抗炎症作用が働きます。
副腎が抗炎症ホルモンである、「コルチゾール」を分泌します。
交感神経が優位に働くのです。
交感神経が強く働くほど、シェディングの反応は強まります。
私は、8月にこれを体験しました。
この時は死ぬかと思うほどでした。詳しくは、また別でその時の状況を書きますね。
左の首と肩が痛くて、頭を回すこと、前後に動かすことも苦痛でしたし、何もしなくても痛くて辛かったです。
左右の肩甲骨は、中心に集まるようにして、きゅっと緊張し、背中も辛く、上半身が上へ、そして後方に引き上げられて、身動きがとりにくい状態でした。
よく水を飲み、ブレインジムを一日中し、日本酒(5ーALA)と栄養サプリメント多種を摂っていましたが、変わりませんでした。
あらいはま(=ささあらい)バスエッセンスという入浴剤を入れたお風呂でも、十分ではありませんでした。
タカダイオン、セルパワーを使用しましたがそれもでも不十分。
死ぬかも!と脅威を感じた時は、どうにもならないのですね。
この時に私を助けてくれたものが、
CBDクリーム
友だちにもらったもので、何かあったときに使おうと思っていたものでした。
何をしてもどうにもならないので、筋肉痛の緩和にいいということを思い出し、藁をもすがる気持ちで使ったところ、1回で首・肩の凝りがほぐれました。
痛くて痛くて辛かったので、ホッとしました。
三井温熱器を使っていたら、よかったかもしれませんが、その時は思いつきませんでした。
ぜひ、シェディングを癒すツールの一つに選んでいただけたらと思います。
今日もどうぞ良い1日を✨
ラーニング・シー 福田あかり
0 ←いつもいいね!とポチッとありがとうございます*