【ラーニング・シーの理念】

ラーニング・シーでは、保健・福祉・教育・産業領域で講座を開催しています。

「脳と体と心」のメカニズムの理解と、そのはたらきかけ方を提供しております。

すべてワークショップ形式です。 実際に体験することで、知識を定着し、即実践に結びつけることがねらいです。

人の体は原始反射や動きのパターンによって、感覚・姿勢・動きが制限され発達に影響を与えます。

どのように発達を促せるか、パニックやこだわりの原因となる感覚過敏の発達にどのようにはたらきかけるか、生活や学習がスムーズになるにはどんな手立てがあるかお伝えしています。

また発達のアンバランスだけでなく、虐待や大きなストレスを受けた後の心理的な不安定さは恐怖麻痺反射やモロー反射が大きく関わっています。

それによって安定した人間関係を壊してしまうことや、学習の積み重なりにくさが生じます。

無意識に生じるサバイバル状態で不器用に生きることから、反射にはたらきかけることで、発達・成長をご本人が実感し自ら選択して生きることができます。

ラーニング・シーではその手立てをお伝えします。 button

■訪問相談・コンサルテーション

《対 象》

・幼稚園・保育園 ・こども発達支援センター ・放課後等デイサービス ・成人の就労施設や入所施設など福祉施設

《内 容》

・訪問してのコンサルテーションや、子どもやご家族、利用者等の個別相談をお受けいたします。

・環境づくり:お子さんや利用者の方が安定して生活や作業・活動空間で過ごせるようにアドバイスします。

・お子さんや利用者の発達・認知特性を見立て、どのような課題や活動が発達にはたらきかけるかアドバイスします。

・パニックや自傷・他害などについて、どのように関わるか個別支援計画をアドバイスいたします。

《年間契約の訪問コンサルテーション》

年間訪問回数 10回 1回 2時間 電話・メール相談随時 年間23万円(応相談)

《単回のコンサルテーション・相談》

<料金と内容例> ※上記は一般的なスタイルです。時間配分や内容は、柔軟にご相談に応じます。 ※交通費を別途いただきます 車の場合:往復10kmごとに100円 例)往復30kmの場合300円 公共交通機関の場合:実費

■職員研修

1時間  4万円 2時間  8万円 3時間 10万円 *年度内は、研修後のフォローを無料でいたします。

《内 容》

ご要望に応じてご提案いたします。 ご相談の中で御社にとってより良い内容をご提供します。

*研修テーマ例

⚫︎落ち着きのない子、マイペースな子をはぐくむ

⚫︎多動・衝動性、行動のコントロールの難しい子への理解と集団保育

⚫︎登校応援講座(3時間) 〜なぜ学校に行けないか子ども自身わからない、言って聞かせても一歩が出ないときのまず一歩〜

⚫︎愛着の課題のある子や被虐待児のケアと学習サポート

⚫︎子どもと家族に寄り添いあたためる関わり〜出会いが支援者を育て、家族を育て、子どもが育つ〜

⚫︎大人のADHDさんとのお付き合い

⚫︎大人のアスペさんとのお付き合い (資料を公開配布しています。ご感想お待ちしております!) button