【ビルディング・ブロック・アクティビティズ BBAs 一日講座10/1(日)】

こんにちは!トンボが飛び、ススキが伸びてスッキリした風が吹くようになりました。 みなさんいかがお過ごしですか。8月は2週間、LPAD学習向性評価という認知能力評価ツールを川崎で学んで来ました。 早くも3名様がモニターでトライくださいました。ありがとうございました。 LPADの研修は発達にマニアックな方々と学びを共にし、その中で全国初のダウン症に特化した児童発達支援・放課後等デイサービス事業所の「bamboo wowバンブーワァオ」(杉並区阿佐ヶ谷)の所長さんとご縁がありました。 10月から週1回程度、集団と個別指導をすることになりました。楽しみです* また夏休み期間、研修のご依頼があり県内に出向きました。 ◆保育士さん対象に原始反射やそれをどう育むかの研修に塩谷町にうかがいました。 ◆学校関係では大田原市の中学校で先生方向けにブレインジムのワークショップをしました。 ◆芳賀町では「運動発達が人間脳を育てる~脳の仕組みを知って上手に関わろう~」というテーマで、町内の小学校の先生を中心にお話しする機会をいただきました。 ◆8/5は日本教育キネシオロジー協会主催のブレインジムデイで「身体の発達があってこその読み書き力アップ!」を新横浜でお話しさせていただきました。 加えてリズミックRMTi講座を数日再受講したり、自閉症さんとの関わり約50年の篁一誠先生の巡回相談に陪席しに神奈川県に参りました。ほとんど栃木県内にいなかったので、皆様にはご不便おかけしました。 夏休み期間は多くの方がラーニング・シーにご相談にお越しくださいました。ありがとうございました💗   —————————————————– 【ビルディング・ブロック・アクティビティズ BBAs 一日講座】 2名様から開催⭐️発達支援に関わる方、ご家族向け ブレインジム101はちょっと高い! 3日間は長い! でも体へのアプローチを知りたい! という方にオススメ。 ブレインジムは難しいという落ち着きのないわんぱくさんや感覚過敏さん、不器用さんにオススメです。 BBAsは、ブレインジムインストラクターで長年、特別支援学校で教員をしてきたセシリア・ケスター教育学修士がつくったプログラムです。 BBAsは、そんな方に1分でしてあげられる、やさしいアクティビティです。 立っていても座っていても、お子さんが何かに夢中になっているちょっとした時間にパパッと! また肢体不自由の方など、寝ている方にもしてあげられます。 幼児さんや、知的な遅れのあるお子さんに関わる発達支援専門職の方には、パワフルな手立てになります! また赤ちゃんからご高齢者、肢体不自由の方まで、どんな方にも簡単にケアできる8つの方法をお伝えします。 【BBAsの特徴】
  • 姿勢の土台、脊椎へのはたらきかけ。
  • 体の中心と末端をつなぐはたらきかけ。
  • 体幹をつくるはたらきかけ。 
  • 触覚や固有感覚を刺激し、ボディ・イメージを育てます。
  • 反射的な動きを意識した動きのパターンにするはたらきかけ。
   【こんな人にオススメ】 ・くすぐったがりさん ・カチコチ緊張やさん  ・活発元気さん ・ことばがゆっくりさん ・気分が不安定さん ・力加減や手先の細かい動きが苦手さん ・バランスをとることにが苦手さん ・姿勢を保つことが難しいさん
<日 程> 10月1日(日)9:00~18:00  
<場 所> ラーニング・シー 宇都宮市東宿郷4丁目 (お申込みの方に詳しくご案内します)  <料 金> ¥24,000- (テキスト代・ロイヤリティ込)  <対象> 保育士、幼稚園教諭、学校教諭、心理士、医療従事者など発達支援に携わるかた、ご家族の方もOK!
<持ち物> ①ミネラルウォーター(飲料用750~1000ml目安) 
②色鉛筆か蛍光ペン(赤・青・黄) <講 師> BBAsインストラクター BG101インストラクター 臨床心理士 福田あかり
  
【ご受講者様のご感想】
  • 夏休み前に聞けて良かった! 子どもたちが落ち着いて過ごせました。
  • 少人数でとても楽しく受けることができました。
  • 体を動かして、実際に体験できるので良かったです!
  • 実践的なもので今すぐ使えそうです。
  • あかりさんの説明、講座の運び方、全体の雰囲気、とても柔らかくてわかりやすくてよかったです。今後も是非参加したいです。期待しています。
  • 体を動かし、確認しながら、さらに講話でわかりやすい。即できそうである。
  • 自分にとっても心地よい!日常で使える!
  ————————————————– みなさんが心から願う目標に向かうことに乾杯✨ いつも応援しています。 <お問合せ・連絡先> ラーニング・シー  【FAX】 020-4666-1907  【HP】http://learningsea.jp  【E-mail】info@learningsea.jp  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ♡Thanks a lot♡  ラーニング・シー  福田あかり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・