ソワソワじっとしていることが難しい子へのアプローチ

こんにちは。 福田です。 4月下旬から体調が不安定でした。 5/14に、ブレイン・アクティベート協会の初級講座1日目を終えて、ひと段落しています。 金曜日から、仙台市でブレインジム公式講座を開催するので準備をしています。   さて、5歳さんでソワソワじっとしていられず、落ち着きが気になってご相談に見えたお子さんについて。 眼球運動の追従性眼球運動が、左右は良好、上下で困難さあり、 衝動性眼球運動は60%程度。 片足立ちや継ぎ足歩きをすると、よろけてしまいます。 集団の中で目立つわけではないのですが、落ち着きや発音の不明瞭さをお母様が気にされての来談でした。 マイペースさがあったり、常にニコニコにして恐怖麻痺反射がうかがわれたりしました。 音への敏感さがあり、モロー反射の反応も見られます。 4回✖️40分間(療育30分間+10分間ご家族との相談) で、2〜3回目でも発音が明瞭になってきました。 1回40分間の中でも、バランスが取れてきたり、眼球運動が向上し、お母様の目から見ても変化が感じられて、励みになったようです。 BBAsのコアの活性化や、耳ポッピング オーラルケア(母にしてもらう) 原始反射統合にアプローチする、ゆらゆら体操やキャノンボール、スノーエンジェル、高ばい、 ブレインジムのアームアクティベーションやその応用バージョンを実施しました。 4回だけでしたが、フラフラ動き回ってしまう様子や、なんとなく集中できずホワーンとしている様子がなくなり、集中して取り組む姿が見られて驚きました。 野菜が苦手であまり食べられないこと、爪が薄く平たいことt、ふくらはぎのむくみが見られることから、栄養面について改善されると、さらに変化していくのではと思います。 元気に手を振って去っていく姿は、明るい日差しに眩しい後ろ姿でした。 今後も進化を遂げていくことを応援しています。 素敵な時間に感謝✨   ラーニング・シー 福田あかり

Follow me!