バレット・ジャーナルを始めよう!

こんにちは。 福田です。 今日から学校が始まるところが多いでしょうか。 本格的に新年が動き始めています。   さて、今回は、バレット・ジャーナルをご紹介します。 といっても、1月4日にこういうものがある、という話を聞いて、まだ取り組み始めたばかりです。 スケジュール帳なんですけれど、目標設定やいろいろリストが含まれる、 自分の頭の中を書くスケジュール帳と言えばいいでしょうか。 youtubeでたくさんの動画が公開されています。 公開されている方はみなさん、文字やイラストが綺麗な方ばかりで気後れしてしまうのですが、自分なりに作ることが大切です。 自分でカレンダーを書くことで、先の見通しや時間感覚が触覚でしみこむように思います。 マインドマップも、絵と文字をで論理的に整理するので、それの応用編のように思います。   しかも、これを開発した方は、ADHDの人なんです。 ミスや失敗をしないために工夫し編み出したものなんです。 私もスケジュールミスは多いので、ビビッ!ときました! 早速、「エディターズシリーズ365デイズノート」という方眼紙ノートを購入しました。 まっさら白くてびっくりでしたが、youtubeを見ながら、2020年のセットアップを取り組みました。 1月のセットアップがこれからです。   これまでも、スケジュール帳はかなり書き込んできた方なのですが、かなりバージョンアップしそうです^^ ちょっとワクワクします。 ペンがいろいろあると楽しいのかもしれませんが、凝りすぎると続かなくなるから、サクッとできる範囲で進めていこうと思います。 もうすでに新しいスケジュール帳を購入されているかもしれませんが、みなさんも取り組んでみませんか? 時間に追われるのではなく、時間を自分のものにしてみませんか。   ラーニング・シーのろうばいは、満開に近づいています。 今日もどうぞみなさまに幸多からんことを。 感謝を込めて。

Follow me!