パワフルな関係【体幹エクササイズ➖前庭➖視覚・聴覚の情報入力】

先日の体幹と聴覚刺激の弱さの関係にも書いたとおり、体幹のコントロール力がつくことで、聴くことが上手になります。 そして、昨日の記事体幹と見ること【眼球運動・ビジョン】との関係のとおり、 体幹前庭系が、ビジョンに強く関わっています。 オプトメトリストの内藤貴雄先生もそうおっしゃっていました。 つまり、 体幹前庭系見る✖️聴く むちゃくちゃ強く関わっているんです! 生きる力 パワフルな絆があります! 言い換えると、 体を動かして、体幹エクササイズをすることが学びに重要! 体を動かせば、脳が変わる! 体を動かせば、見るもの聴くもの=インプットが広がる!深まる! 体を動かせば、学びが広がる! 体を動かせば、脳のスペックが上がる! と言えると考えます。 自分の力を最大限生かすために、 体幹前庭系の重大さは、言っても言ってもきりがないくらいに重大! 生きることの辛さ、楽さが、まったく違います。 なにもかもが変わります。 いくら強調しても足りないくらいです。 ちょっと体幹エクササイズをするだけで、ずいぶん見えかた、聴こえ方が違います。 例えば、すぐに眼球運度がスムーズになります。 ただ、体幹エクササイズをして、脳の神経ネットワークがつくられるまでに時間がかかります。 何もしなくてもいつでも楽にインプットする体を手にいれるまでに、基本的には3ヶ月、エクササイズを続けるように言われています。 しかし、これで脳のスペックが上がるんですねー! 私もずいぶん上がりましたよ^▽^ でも、 体幹エクササイズ って、コアエクササイズ? めっちゃきついんじゃない?? って思うかも! 大丈夫^^ 簡単に、勉強の合間、仕事の合間に数秒でできるエクササイズがあります! それがブレインジム(^▽^) 基本の体幹エクササイズは、クロスクロール! しかし、ブレインジムは、講座やワークショップなどでしかお伝えできないので、 ここでは応用したエクササイズをお伝えします! 幼児さんなら遊びの中で* 次の記事で順を追ってご案内します^^

Follow me!