フォイヤーシュタイン☆インストゥルメント・エンリッチメント・ベーシック1講座

おはようございます爆笑
 
いいお天気で嬉しいです。
 
晴れていて眩しい光ですが、空気は爽やか。
 
秋心地の空です。
 
今日は、佐野市でシリーズ3回研修の最終日です。
 
さて、先日の日曜日は都内、大田区の放課後等デイサービス事業所で、インストゥルメント・エンリッチメントIEのベーシックの補講を受けてきました。
 
実は、放課後等デイサービス事業所さんの職員研修で、5人もの方が受講されていました。
 
同じ事業所で同じことを知っていると、活動に反映しやすいですね。
 
素敵な取り組みです。
 
テーマは【比べてみよう】です。
 
へんなお話や絵のどんなところが変なのか表現するのです。
 
楽しくて面白い課題です。
 
【へんな話を考える】というのもしました。
 
楽しかったのは、放課後等デイサービス事業所の職員さんたちがユーモアに溢れていたからです。
 
考えつかないような面白い話を作ってくれました爆笑
しかも、比べて変な絵なのに、
「これは変じゃない」
というストーリーを考えました爆笑びっくり爆笑
これは高度な思考です笑い泣き
一般的な考えを知っている上で、変な場面を理解し、さらに一般的な理解に組み込んでいくわけです。
めちゃくちゃ高度な遊びです笑い泣き
子どもとはここまでいきませんが、同じ教材で大人も楽しめちゃう、学べちゃうって素敵な教材です星
 
大人が楽しいと子どもも楽しいです。
 
大人が変なこと言うと、子どもが一生懸命説明してくれますよ。
 
子どもは自分の知っていることを話したいんです。
 
だからこういう教材って素敵です。
 
それに一般的な理解と子どもの理解がずれていることがここでわかります。
アメリカ全州、オーストラリア、ブラジルなどの南米、多くの国に取り入れられている、フォイヤーシュタイン博士のIE。
 
カリキュラムの科目として入っているそうです。
 
子どもが考える時間を提供する教育、アクティブ・ラーニングにも活用できます。
 
でも、教科書と違う教材だから真面目に教科書をやろうとすると活用が難しいってなるんでしょう。
 
いい具合に取り入れるとIEは子どもの発達や理解の伸びにとても役立ちます。
蒲田ぎょうざ
宇都宮から来ましたとお伝えしたら、蒲田ぎょうざを紹介してくださいました。
もちもちの手作りぎょうざ、中華料理ですウインク
食べられないけど、目でいただきました〜照れ照れ照れ
ごちそうさまでしたラブラブ出会いに感謝
ブレインジムを教えてと言われてしたプチ・ワークショップ爆笑
めちゃくちゃ変化を感じていただけました爆笑
やったー!!

* * * * * * * * * * * * * * * * 

ラーニング・シーでは、 発達のカラフルさん、子どもさんから大人の方、

またそのご家族、支援者が楽しく自分の力を発揮して過ごせるようお手伝いします。

リズミック・ムーブメント・トレーニング

ビルディング・ブロック・アクティビティ

ブレインジム

ビジョントレーニング

などを用いて、運動や認知、学習に働きかけます。  

 

http://s.ameblo.jp/learning–sea/entry-12159805923.html

 

【個人セッション】

    60分  10,000円

    90分  15,000円

お電話やメールでどうぞお気軽にご相談ください。

ピンク薔薇ご予約のお申込みピンク薔薇

下記についてメールかショートメールでお知らせください。

 

①お申込みの方のお名前

②対象となる方のお名前とご年齢

③ご相談内容

④ご連絡先メールアドレスとお電話番号

【ラーニング・シー Learning Sea】

TEL 028-307-6749

TEL 080-6883-1199 E メ ー ル info★learningsea.jp

(@@を@1つにして送信ください) ホームページ http://learningsea.jp

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * 

Follow me!