ブレインジム・スクール2回目でした〜╰(*´︶`*)╯♡

11月5日(土)からスタートしたブレインジム・スクール第2回目でした╰(*´︶`*)╯♡ やりたいことは山盛りありますが、少しずつ少しずつ欲張らずじっくり積み上げていくことで、体にしみ込んでいきます。 今日の60分はこんなプログラムでした。 img_6138 【●●を運ぼう!】では、 いろんな姿勢で試しました╰(*´︶`*)╯♡ 四つ這いの姿勢。 背中に お手玉やバランス・クッション、発泡スチロールのブロックを載せて運びました。 それから 背ばい! 仰向けです。 お腹に載せて、膝を立てて進みます。 なかなかハード(^∇^) 載せるもので、難易度が上がります! ハイハイは発達にいいと言われます。 そうなんです。 腕2本、脚2本の四肢をコントロールするためには、まず体幹!!! ハイハイは、体幹トレーニングなんです。 赤ちゃんてすごいですね〜〜! 教えていないのに体が知っているんです。   背ばいも見えない方向に進むから難しいんです。 手を使わず、体幹と足で進みます。 しっかり足の母指球筋で床を踏んでね(^∇^) 上を向いているから、進む先も見えないし、動かす足も体幹も実は見えないの。 見えないけどコントロールする。   床に摩擦する感覚が脳と体に信号をくれます。 体に耳を澄ませます。 脳と体の発達にジンジン響く運動なんです! ただ、さあハイハイしよう〜! 背ばいしよう〜!っていっても、やりたくないですよねー(^∇^) だから遊びにしちゃう! 今回は物を運ぶ!という遊びにしました。 そしてどんどん難易度を上げていく! 自分で工夫して難しくする! と自分で挑戦するということになります! やらされ感ではなく、自発的な取り組みになります。 その方が脳と体に染み込むんです。 最後は、障害物も置いて難度スーパーアップ! 体を動かした後は、 両手でお絵かき と フォイヤーシュタイン認知能力強化教材! 【両手でお絵かき】は、そうです! ブレインジムのダブル・ドゥードゥルです! ビジョン・トレーニングでも別の名前で紹介されているんですよ。 その後は 代表的な課題「点群の組織化」、てんつなぎをしました。 図形が回転しても見つけられるかな? 図形が拡大したり、縮小しても見つかるかな? どこが同じでどこが違うか? 頭がこんがらがります。 途中でクロス・クロールで、頭の混線をほどきながら〜^ – ^ 今日も、私も一緒に体を動かして発達しましたー(^∇^) 次回のプログラムももうできています! ブレインジム・スクールを見学したい!という方は、どうぞお気軽にご連絡ください* 小学生が対象です。 特別支援クラスの子も、通常学級の子もOKです。 グループで頭も体も動かしたいなぁというお子さんにオススメ^ – ^ 初めてラーニング・シーを利用される方は、個別セッションから体を動かすことになれていくというお子さんもいますから、見学やご相談で参加の仕方を一緒に考えましょう! にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 いつもいいね!とポチッとありがとうございます* ********************* 言葉や落ち着き、読み書き学習等でお悩みの方は、ラーニング・シーへご相談ください。 ホームページはこちらです。 ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ラーニング・シー

Follow me!