佐野市さんで保育士さん・幼稚園の先生向け研修をしてきました

3回シリーズの研修の第1回目でした。  
 
ほとんどの先生方が、全3回、お申し込みくださっているとのこと。  
 
とてもありがたいです。  
 
積み上げての研修ができます。  
 
 
 
【コンセプト】 なんでできないの? なんで伝わらないの? 発達パステルさんの「体と脳」から理解するワークショップ ① 子どもの見る聞く・集中力・社会性を上げたい! ~体を動かしてボディ・マップづくり~ 【子どもの発達の理解と支援】 ② 支援者にやさしい「発達パステルさんへの関わり」 ~子どもを大切にすることは自分を大切にすること~ 【支援者のたたずまい、心がまえ】  
 
  ③ 子どもと家族に寄り添いあたためる関わり ~出会いが支援者を育て、家族を育て、子どもが育つ~ 【家族を支えること】  
 
 
**********************  
 
今回、第1回  
 
① 子どもの見る聞く・集中力・社会性を上げたい! ~体を動かしてボディ・マップづくり~ 【子どもの発達の理解と支援】 
体を動かすことによって、姿勢が変わること、情報のインプット、アウトプットが変わることを、ブレインジムのPACEで体験しました。
予想以上に、「ブレインジム使ってみます!」というご感想をいただけて、とても嬉しかったです。
ブレインジムって素晴らしいですね。
体の知性を感じていただけたようです。
見る聞く・集中力・社会性が育つ土台について学ぶ、ということで。
今回、取り上げたのは、
「触覚・固有感覚・前庭感覚」
この3つの感覚です。
発達の土台、胎児期〜1歳半までに、この感覚が発達することによって、赤ちゃんは寝返りし、ハイハイし、立ち上がり歩くようになります。
この3つの感覚がどんなに重要か。
動きや姿勢を学べば学ぶほどそれを実感します。
今回は、グループワーク、ペアワークで、考えていただきました。
たとえば、足裏の触覚が敏感だったらどんな姿勢になるか?
どんなことで困るか?
固有感覚の発達が未熟だったら、体を洗うときにどんなことでうまくいかないか?
前庭感覚の発達が未熟だったら、姿勢をどうやって維持するのか???
立って体を動かしながら、試していただきました。
最後はこれらの感覚を発達させる遊びはどんなものがあるか紹介しました。
みなさんにも普段している遊びにそうした働きかけがあるのでは?と、遊びについて考えていただいたり、グループワークで感想をシェアしていただき、ご自身の得た経験を落とし込みました。
今回も48名という多くの方がご参加くださいました。
子どもたちへの理解が深い先生方とのご縁に感謝します。
ありがとうございました爆笑
来月の研修も楽しみですキラキラ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村
{4A4B955B-3743-476A-AFD7-2745C17F475B}
 

* * * * * * * * * * * * * * * * 

ラーニング・シーでは、 発達のカラフルさん、子どもさんから大人の方、

またそのご家族、支援者が楽しく自分の力を発揮して過ごせるようお手伝いします。

リズミック・ムーブメント・トレーニング

ビルディング・ブロック・アクティビティ

ブレインジム

ビジョントレーニング

などを用いて、運動や認知、学習に働きかけます。  

 

http://s.ameblo.jp/learning–sea/entry-12159805923.html

 

【個人セッション】

    60分  10,000円

    90分  15,000円

お電話やメールでどうぞお気軽にご相談ください。

ピンク薔薇ご予約のお申込みピンク薔薇

下記についてメールかショートメールでお知らせください。

 

①お申込みの方のお名前

②対象となる方のお名前とご年齢

③ご相談内容

④ご連絡先メールアドレスとお電話番号

ラーニング・シー Learning Sea TEL 080-6883-1199 E メ ー ル info★learningsea.jp(★を@に変えて送信ください) ホームページ http://learningsea.jp

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * 

Follow me!