特別支援教育に関わる人のためのブレインジム170講座*受講しギフトを受け取りました!

特別支援教育に関わる人のためのブレインジム170講座 2016年11月19日(土)〜22日(火)の4日間 新横浜で講座がありました。 先日、ご報告したとおり、講座はこんな会場です。 0 これでどうやって学ぶの? と思いませんか? 普通の講座とは違う風景です。 この椅子に座ってセシリアの話を聞くと思いますか? 爆笑そうする人もいるし、ヨガマットをひいて床に座って聞く人も多いです。 立って聞いてもいいのです。 そして、聞いたこと見たことを実際にやってみる時間も1/3くらいあります。 「体を動かしてこそ自分で気づき、自分で気づくから本質的な学びが生じる」 これがブレインジム、教育キネシオロジーでの理念、普遍的な考え方です。 気づかされて、教えられて学ぶことは水のように流れていきます。 私たちは空気でも水でもなく有機体だからこそ、自分で体験できます。 両腕を広げて学びを受け止めて楽しもう〜! それがブレインジム、教育キネシオロジーですニコニコ 今回は3回目の受講です。 昨年度はBBA指導者養成講座を受けました。 それでBBA講座を開催し始めています。 今年度の170講座では、ブレインジム170講座を開催できるインストラクターになるためのコ・ティーチ、教育実習でした。 4日間、緊張しましたキョロキョロ でも、今季にインストラクター取得のための講座開催をする先輩が3名いらっしゃったのでとても心強かったです。 セシリアの伝える技術は素晴らしいものです。 すべてがお手本です。 ◆ 立ち姿 ◆ 指示の仕方 ◆ ジェスチャー ◆ エクササイズの見せ方 ◆ 集団の動かし方 ◆ 視覚・聴覚・動き、どれが優位な学習スタイルでも理解しやすいように提供する 「立ち姿」って? かっこいい服を着て、ピシッと立っていればOK? ではないんですよ。 すべての原始反射が統合されてこその立ち姿です。 座っていても。 特別支援教育では、特にいろんな特性の方と関わります。 だからこそ、誰にも伝わるユニバーサルな伝え方を、それを体現していないと言葉だけになってしまいます。 セシリアは体現してそれを伝えるというところが本当に素晴らしい。 一昨年、去年、これを私は体得しようと思っていたのに、振り返ってみるとやはり言葉の指示が多くなっています。 言葉の指示は前より減ったのは確実ですが、その一方でビジュアルや動作で示していたかというと、言葉の指示がなくなって、相手が何をしたらいいかわからなくなっていたかもしれません。 あらためて学びました。 これは繰り返し繰り返し学びですウインク 来年もセシリアは来日してくれるそうなので、また会いに行きたいな〜。 さて、教育実習ですからこの講座の3日目にプレゼンをしました。 エクササイズのいくつかを受講者のみなさんにお伝えしました。 このときに思いがけないギフトをいただきました。 いやーへたっぴ過ぎて笑っちゃいました! 結構、スケジュールが押していて時間が気になり、勝手にはしょってプレゼンしてしまったのですね〜 私ってへんな人です。 セシリアが始めに見せてから説明すること、とこれまでも繰り返し教えてくれていた言葉でスーパーバイズしてくれました。 そして、「ここまでみんなの前で言われて、まだ泣かずにみんなの前にいられるアカリにみんなで拍手しましょう!」と言ってくれました。 講座の中で、私はみんなに受け入れられているという気持ちでいましたから、今までになく失敗しても内心、全然へっちゃらでした。 しかしみなさんから拍手されると、なんだかじわ〜〜〜っと涙が出そうになりました。 見て聞いて、拍手の振動が体に響き、みんなに受け入れられているということが体感をもって経験できました。 私にとってこれは、セシリアと受講者のみなさんからの大きな大きなギフトでした。 「生まれてきておめでとう!」ぐらい、何もしていないのに。 いやむしろ みなさんの価値ある時間を削ってしまったくらいマイナスなのに。 思いがけず 愛と感謝いっぱいのエネルギーをたくさんもらってしまいましたドキドキ まさかのサプライズギフトでした。 私の人生がふわ〜〜っと大きくふくらむ体験でした。 みなさんありがとうございました。 私もみなさんにこうやってギフトのようなお仕事ができると嬉しいな〜って思います。 ***感謝*** にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 いつもいいね!とポチッとありがとうございます*   ********************* 言葉や落ち着き、読み書き学習等でお悩みの方は、ラーニング・シーへご相談ください。 ホームページはこちらです。 ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ラーニング・シー

Follow me!