「いばらきのケア」かわせみでケアワークをしてきました!パート2

おはようございます! いばらきのケアの「かわせみ」さんに訪問したときの続きです。 2人目の方について。 高等部の方です。 タカダイオンを流しながら、 任脈・督脈を整え、腹部のリンパ流しをしました。 すると、ガスが2回ほど出ました。 重度の障害のある方は、みなさん一様に、身体がまっすぐになりません。 できるだけ、まっすぐになるように、頭や脚の位置を調整・補正し支えます。 やはり、左右の正中線を持つことの重要性を感じます。 任脈、督脈の調整は欠かせません。 左右の正中線と言えば、脊椎。 脊椎へのアプローチ:小さくたてにゆらゆら、横にゆらゆらしました。 尋ねると、たてのゆらゆらの方が良いとのこと。 でも、揺れの大きさについてどちらがいいか尋ねた時は無言でした。 少しずつ自分の体の感覚に注意を向けて、選ぶことができるようになったらいいなと思いました。 10分程度しか時間がなかったので、頭のタッチセラピーを、脳幹➡前頭葉➡脳幹と行いました。 少し時間の余裕ができ、足底反射へのアプローチをしました。 軽く足裏を刺激すると、笑って足がぴくっとなりました。 くるぶしの下をトントンするだけで、くすぐったいのが軽減しました。 BBAの足裏伸ばしをすると、さらに軽減し、足裏を軽く刺激しても反応がなくなりました。 重度の方でもこれだけ変わるのか!と驚きました。 これからもベッドに横になってケアしようと思いました。   みんなにたっぷりの幸あれ! ラーニング・シー 福田あかり

Follow me!