「落ち着きがない、病院へ行って服薬してください」と言われたら?

学校から、
病院に行くよう勧められた
お薬をもらうよう勧められた
たくさんはいませんが、いないわけではないです。
 
多くの場合、理由は
 
椅子に座っていられない
教室から出て行ってしまう
衝動的に物を投げてしまう
カァッとなって人を叩いてしまう
感情の火がつくと止められない
よく処方されるお薬は、
コンサータ
ストラテラ
 
です。
 
飲み続けると、何か脳や成長・発達に影響はないのか?
 
将来も飲み続けないといけないのか。
 
ネットで調べて、不安を高めるご家族もおられます。
 
子どもの医療費負担0円とはいえ高額です。
 
毎月、病院に通い続けることが必要です。
 
私は臨床心理士やスクールカウンセラーの立場で、学校からご家族にお薬を勧めるように話して、とお願いされることがあります。
 
 
全体の利益を考えなければならない学校。
当たり前にいつも自分の子どもの味方でいるご家族。
 
全体と個、どちらの幸せも両立することを求めるとき、薬を飲むことを考えるのでしょう。
 
 
学校もご家族もどちらも苦しい思いの結果、選択する、ということが多いです。
 
 
私は、お薬ではない方法を提案します。
 
ただ、それはお薬を飲まない代わりに、継続的な努力をする気持ちが必要です。
 
それは何かというと、ブレインジムやリズミック・ムーブメント・トレーニングです。
 
お水を飲むこと
 
ブレイン・ボタン
 
鎖骨の下をマッサージします。
 
簡単な動きです。
 
やってあげることもできます。
 
お薬一錠、と思ってエクササイズをしてみてください。
 
栄養ドリンクのように?集中し、栄養ドリンクのような大消耗はないですよ。
 
お薬は、お薬なしで脳や体が働くように体を作り変えていくともいわれています。
 
でも、ブレインジムやリズミック・ムーブメント・トレーニングは逆です。
 
飛ばしてしまった発達段階を踏むエクササイズをすることで、体と脳がつながり
 
脳の神経ネットワークの結びつきが増加することや、ネットワークが密になると言われています。
 
つまり発達するということが言われています。
 
脳は、脳だけで活性化し発達するものではなく
体を動かすことで、動かした体の部分に働きかける脳の部分が発達すると言われています。
 
私も変化、進化中ですクローバー
一緒に動いて進化しませんか?
 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ラーニング・シーでは、 発達のカラフルさん、子どもさんから大人の方、

またそのご家族、支援者が楽しく自分の力を発揮して過ごせるようお手伝いします。 ブレインジムやビジョントレーニングを用いて、運動や認知、学習に働きかけます。

 

個人セッション

60分  10,000円

90分  15,000円 お電話やメールでどうぞお気軽にご相談ください。 ラーニング・シー Learning Sea TEL 080-6883-1199 E メ ー ル info★learningsea.jp(★を@に変えて送信ください) ホームページ http://learningsea.jp

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 
{99160773-C224-4ECB-9E0B-E6306522E952}
いただきもの。
雅なお菓子でした。
ごちそうさまですウインク

Follow me!