【💧湧き水ライフ】木の俣湧水でお水を汲んできました✨〜透明度に息を呑む、光る川の記憶〜
おはようございます🌿
今回の湧き水レポートは**「木の俣湧水(きのまたゆうすい)」**。
とっても澄んだ、きらきらと光る**“水の聖地”**のような場所でした✨
💦 木の俣湧水とは?
栃木県の木の俣渓谷のすぐ近くにある、静かな静かな湧き水スポット。
見た目には何もない広場なんだけど、そこに鹿の頭がぽんっと置かれているのが目印😳
えっ?と思ってよく見ると、その下が湧水ポイントになっています。
一見わからないけど、車で近くまで寄れて、お水を汲むにはとても便利な場所です🚗💨
🌊 澄んで、甘い。まるで川の精のしずく。
木の俣渓谷の川はとにかく透明度が高くて、光が反射して水色に輝くんです。
まるでガラスの川✨
そして、木の俣湧水もその一部。
同じく透明で、栄養分が少なく、お魚や草などが生えないお水。
だけどその分、くせがなくて、すっきりして甘みがほんのりある…!
これはまさに**「飲む宝石水」**です💎
❄ 真夏でも冷たい。人知れず湧き続ける水
真夏に訪れても、水温はキリッと冷たい❄️
飲んだ瞬間に、体の奥から目が覚める感じ。
なのに…なぜか人がいない!
訪れたときは、湧き水を汲む人は誰もいませんでした。
とても贅沢なひととき…。
🌧 雨と湧水の不思議な関係
ちなみに私、湧水を汲みに行くと必ず雨が降るんです☔
この木の俣湧水もそう、塩原の湧水のときもそうでした。
これは偶然?
それとも…水の神さまの歓迎サインでしょうか☺️✨
📍木の俣湧水の場所はこちら
📝前回の湧き水記事もどうぞ!
🔗【💧湧き水ライフ、はじめました✨ 〜体が目覚める「生きた水」〜】
ぜひ皆さんも、木の俣湧水へ!
観光地じゃなくても、静かに自然に触れられる場所って、エナジースポットかもしれません🌱
体がよろこぶお水、ぜひ試してみませんか💧