それぞれのリズムとテンポ(速さ)〜私は3拍子のリズム〜

NPO法人グリーンフォーレスト理事長・臨床心理士の篁一誠先生が、1月に栃木県へお越しくださったときに、 「人によって3拍子や4拍子のリズムがある」 とおっしゃっていた。 2拍子の人 3拍子の人 4拍子の人 6拍子の人 なるほど~~。 ブレインジムでも、「それぞれのペースとタイミング」を大事にしている。 その人の中で刻むリズムがある、 それがタイミングをつくる、 というのは、もっともな話だ、と私は実感します。 これは見えないところの話で、何も音がするわけじゃないし、体の動きで明らかにリズムを刻んでいるわけではないので、そんなのたいした問題じゃない、と言われる方もいるかもしれません。 見る人から見れば、それはわかるようなのです。 私は、なんでも3つが好きです。 何かまとめるときも3点! △三角形にバランスよくまとまるところも心地よいです。 2個や4個は気持ち悪いのです* なぜでしょう? 不思議ですね。 私が持って生まれたリズムなのでしょうね。 篁先生がおっしゃっていた意義深い言葉に、 「相手と合わないとき、どうしてもリズムが合わない、ということなのだ。」 と。 びっくり! なるほど~~~。 どうも、タイミングがずれるとか、合わないこと、ありますよね。 夫婦とか親子とか、先生子どもとか、職員と利用者とか。 いろんな組み合わせがありますが、リズムが合わないものどうしでなんとかしようとするのは、無理がある、と。 合うものどうして関わり合ったほうが効率的。 なるほど・・・・。 そのとおりです・・・。 リズムが合うか合わないかは、 もちろん2拍子と2拍子、でぴったりならOK! 2拍子と3拍子の人なら、6、12、18、と合うところが必ずある。 2拍子と4拍子も、4、8、12と合う。 困るのが、5拍子の人、とのこと。 5拍子って・・・・どんな曲なんだろう。 検索すると、5拍子▶︎変拍子! とのこと。 最も有名なのは、mission impossibleのテーマ曲。 とても魅力的だけど、確かに独特なリズム。 それはそれでしかなく、アレンジが難しい気がします。 もうこれは、みんなが背景になって、5拍子の人が旋律を弾き語るしかない! という気もしますにひひ もしかしたら、そっと一人で5拍子を楽しんでいる人もいるのかもしれません。 動画で検索すると、 5拍子=2拍子+3拍子 ちなみに 7拍子=2拍子+2拍子+3拍子 とのこと。 何かリズムが合うヒントがここにあるかもしれません。 もし、2拍子どうし、同じだとしてもテンポもありますよね。 テンポが速いタイプ、ゆっくりなタイプとあります。 しかし、リズムが同じならペースさえ合わせれば、気持ちよく合いますもんね。 人と人が合わせるということは、調和、ハーモニーです。 2拍子と3拍子の人が合うなら、2拍子どうしよりも、音楽にふくらみが出る気がします。 では、5拍子や7拍子の人とと合わせたら???? もう合わせる、ということから超越している気がします。 合わせるの概念が違う次元になる気がします。 そうすると、新しい世界が見えそうですね。 ワクワクします。 そうすると・・・・ 自分の中での調和、バランスも大事ですが、 全体でバランスをとること、調和することは、どんなにか豊かでしょう。 私にはそれが色のついた風のようにイメージされます。 香りがイメージされます。 篁先生は自閉症のスペシャリストですけれど、こうした深い視点や感覚をもって理解されていて、いろんなインスピレーションをいただきます。 ありがとうございます。 今日もブログにまとめるにあたって、新しいところへ気づきが広がった気がします。 みなさまいつも<いいね!>と<インポイント>ありがとうございます! 明日もみなさまにとって最上の1日であることをお祝いします*

{239709EA-6219-4273-B222-F322E3F459AF}
 
* * * * * * * * * * * * * * * * * ラーニング・シーでは、 発達のカラフルさん、子どもさんから大人の方、

またそのご家族、支援者が楽しく自分の力を発揮して過ごせるようお手伝いします。 ブレインジムやビジョントレーニングを用いて、運動や認知、学習に働きかけます。  

 

http://s.ameblo.jp/learning–sea/entry-12159805923.html

 

【個人セッション】

    60分  10,000円

    90分  15,000円

 

初回は90分でお願いしております。 お電話やメールでどうぞお気軽にご相談ください。 ピンク薔薇ご予約のお申込みピンク薔薇 下記についてメールかショートメールでお知らせください。

 

①お申込みの方のお名前

②対象となる方のお名前とご年齢

③ご相談内容(200字以上でお知らせくださるとわかりやすいです。)

④ご連絡先メールアドレスとお電話番号

ラーニング・シー Learning Sea TEL 080-6883-1199 E メ ー ル info★learningsea.jp(★を@に変えて送信ください) ホームページ http://learningsea.jp

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * *

 

Follow me!