ふんわり家族プログラム第2回でした〜✨

5月7日(日)は、第2回目のふんわり家族プログラムでした。 ご参加ありがとうございました。
         内   容

1

4/23

プログラムの進め方

行動を3つに分けよう

2

5/7

好ましい行動に【きらきら注目】

3

5/21

好ましくない行動を減らす①~上手な無視の仕方~

4

6/4

好ましくない行動を減らす②~無視ときらきら注目の組み合わせ~

5

6/18

子どもの協力を増やす方法①~効果的な指示の仕方~

6

7/2

子どもの協力を増やす方法②~効果的な指示の仕方~

前回の「行動を3つに分ける」についてご家庭で取り組んでいただいたので、それをご報告いただきました。 行動を3つに分けるでは、 キラキラ行動(してほしい行動) ビリビリ行動(してほしくない行動) イナズマ行動(許しがたい行動) と分けます。 みなさん上手に3つに分けていて驚きです! 取り組んでいただいた中で、大人の見方次第、行動をどう捉える方次第で同じ行動がキラキラ行動にもなるし、ビリビリ行動にもなる!ということを、第1回の話だけですでに習得なさっていました。 今回は、キラキラ行動にキラキラ注目する! ということで、ロールプレイをしました。 子ども役と大人役でします。 キラキラ注目には8個のコツがあって、これを組み合わせるとほめ効果100倍です😋 ロールプレイは気恥ずかしいですが、みなさん取り組んでくださいました。 女優、俳優になったつもりで^^ 子ども役をやってみるといろんな気づきがありました。 動いて自ら気づくことの方が教えられる学びよりずっと定着します。 楽しい学びの時間をありがとうございました。

Follow me!