ケアマネさんとのお食事会

9月の研修前打ち合わせということで、昨夜は、ケアマネさんとのお食事会でした。
みなさんとてもあたたかく熱心で嬉しかったです爆笑
これまでの仕事
今の仕事のやりがい
ケアマネを辞めてしまう人がいること。
1人職場であること。
外に出て、いろんな方の家をまわります。
多いときは、1日に5軒びっくりびっくりびっくり
ひえ〜〜っっっ!!!
です。
5軒ですよ?!
私もそれに近い仕事をしていました。
午前一件、午後2件でも大変です。
時間に追われます。
次の時間に間に合うようにハラハラする。
移動の運転も疲れます。
一休みと思っても、初めて行く場所だとしたら、迷い迷い考え考え行かなければならないです。
移動は一休みではないんですよね。
結局、休みはないのが現実でしょう。
スケジュール管理も大変!
あちこちと連絡を取り続けるわけです。
もれがあったり、ブッキングもあるでしょう。
「やることリスト」がなくなることはない!です。
考えただけでも恐ろしいです。
外周りの仕事なので、事業所の自分のデスクにようやっと戻ってきても、職場の人たちからは遊んでると思われてしまったり!?びっくり
いずれにしても、外で仕事をしてると何をしているか事業所でデイサービスをしているスタッフさんには見えません。
訪問しても家に入れてもらえなかったり、話し合ってもヘルパーさんを受け入れることに抵抗感があって説得が難しいとか。
そんなことがたくさんありますが、1人職場なので、事業所で理解してくれる人がいないこともあります。
臨床心理士の仕事も、スクールカウンセラーの仕事も共通点は多いです。
9月の研修、どんなふうにしようかなぁ、たくさんアイディアが浮かびます。
何回かシリーズでできるといいな爆笑思います。
頑張ってる人がソファに座って、ゆったり休める心地にしたいです。
こういう仕事がとっても楽しい嬉しいです。
幸せですね〜。
感謝!ありがとうございますおねがいおねがいおねがい
もっともっとこういう仕事がしたーい爆笑爆笑爆笑
お食事は、「金目鯛塩釜」ラブラブラブ
しっとりふわっと蒸されて薄味、美味しかった〜おねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい
ごちそうさまでした。
ありがとうございました*
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村
{B4016E43-7069-4CAC-8A96-1D2E2D168700}
* * * * * * * * * * * * * * * * ラーニング・シーでは、 みなさんが楽しく自分の力を発揮して過ごせるようお手伝いします。 企業さま、福祉事業所さまの職員研修やコンサルテーションを承っております。 下記についてメールやお電話でお問い合わせください。 ラーニング・シー Learning Sea TEL 080-6883-1199 E メ ー ル info★learningsea.jp(★を@に変えて送信ください) ホームページ http://learningsea.jp * * * * * * * * * * * * * * * *     <<<<<< 講 座 案 内 >>>>>>   【夏休み明けに子ども笑顔で学ぶ! ブレインジムを使ったビジョン・トレーニング実践研修 ◆ 日時 2016年7月23日(土)13:30~16:30 (受付13:15~) ◆ 会 場 とちぎ福祉プラザ 2階201会議室   x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x   【ビルディング・ブロック・アクティビティ公式講座】   ◆ 日時と会場 【7月開催】 日時  2016年7月24日(日)開催 会場  多機能型事業所「わらくや」 (真岡市下籠谷2593-4) 定員  8名   【8月開催予定】 日時  2016年8月16日(火)開催 会場  ラーニング・シー (宇都宮市) 定員  4名   ◆ 受講料 18,000円 (テキスト代+ロイヤリティ含む)   ◆ 持ち物 ミネラルウォーター・筆記用具(+色鉛筆:赤・青・黄) バスタオル1枚(エクササイズのときに畳んで体の下に敷いたりします。)   ◆ 講 師 BBAインストラクター ブレインジムインストラクター 臨床心理士 福田燈   x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x 【お問合せ・お申込み先】 Learning Sea TEL 080-6883-1199 E-mail: info⭐︎learningsea.jp (⭐︎を@にかえてメールをお送りください。) *関心を持ってくださり感謝します* ◆ お申込み ショートメールかメールでお願いします。 件名「7/23申込み」 「7/24申込み」 「8/16申込み」 ①ご氏名(ふりがな) ②ご職名・ご職種(教員・臨床心理士・家族など) ③ご連絡先の電話番号 ④メールアドレス ⑤ご住所 ⑥ご期待の内容を簡単にお願いします。

Follow me!