ブレインジムのコンセプト「分離IIと統合♾️」に迫る2

ブレインジムのコンセプト「分離IIと統合♾️に迫る」の続き

ブレインジムでは、

「分離」の象徴として、「 I I 」と表します。

「統合」の象徴として「♾️と表します。

 I I 分離と♾️統合の意味

I I 分離は、反対のものを1つずつをじっくり味わう、反対のものを行ったりきたりしながら、学ぶプロセス。

♾️統合は反対のものの間を自由にスムーズに行き来し、ZONEに入って活動している感じ。

統合に至るには、分離を味わうプロセスが必要です。

なぜなら、私たちは走る前に歩くという発達が必要だから。

私たちの足が2本あって、右足と左足を交互に使います。

左右の2本の足が地についているようでいて、歩く時は片足立ちの時間が長いです。

歩くためには、片足ではカカシのようになってしまい不安定です。

左右の2本足があるからこそ、安定して前進するのです。

つまり、分離は必要なのです。

言い換えると、「左右の2本の足なくして歩行は不可能」であり、

「分離なくして歩行(統合)は不可能」

左右が滑らかにチームワークすることで、「統合した歩行」をします。

ブレインジムは、この分離と統合を私たちの神経系に味合わせ、育ててくれるものです。

あらゆる動きの中で分離と統合を実現してくれることを手助けしてくれます。

 

Follow me!