ブレインジム101講座を開催しました!
昨年、8月(宇都宮)、9月(宇都宮)、11月(益子)と開催し、
今年は、2月(益子)、3月(益子)と開催しています。
8月、2月、3月は、ブレインジム101・インストラクターの方が受講くださいました。
インストラクターさんの再受講は気合が入ります😆
おかげさまで、「思っていた以上に収穫があった!」とおっしゃっていただいています。
ありがとうございます。
また、9月の受講者様は、一直線上でタンデム(継足歩き)をすることが1日目困難だったのに、3日目にはグラグラせず安定してスムーズに足を進められるようになっていらっしゃいました。
3月の受講者様は、高所を見上げる、高所から見下ろすことに怖さがあるとのことでしたが、それが楽になってきました。
益子町では高層ビルがないので、都内でのお仕事で試してみられるとのことでした。
3日間の中でも、毎日、ブレインジムをしているので、受講者さんがどんどん変化していかれる姿が眩しいです。
また、私も3日間、ブレインジムをし続けて、オープンマインドで感情を豊かに表現し、人とのつながりが持てるようになっているな、と感じます。
自律神経の「腹側迷走神経」が十分に活性化するようになった、ということです。
「腹側迷走神経」は社会神経、人とつながる神経と呼ばれています。
腹側迷走神経が使えていないと、人との交流、コミュニケーションが難しくなるのです。
ブレインジムの目指す状態は、
ダイナミック・ブレイン(全脳統合)であり
シナジー(人とつながり合う)ことです。
まさに、腹側迷走神経の豊かな響きなのです。
AIが進化する中、「人」の意義とは何か?が問われています。
こんな時代にこそ、人とつながる腹側迷走神経の機能を拡張するブレインジムが役立つでしょう。
ブレインジム101を受講したい方は下記から!
お待ちしています🍀
ブレインジム101講座開催のご案内 |