マインドフルネス精神療法の学び

マインドフルネス心理相談員養成講座◆第8回 in浦和 マインドフルネスな2日目。 呼吸法と自己洞察法、そしていくつかの課題が毎回出ます。 これが負担ではありますが、呼吸の力をまざまざ感じます。 ブレインジム120で、キャロル・アンが、まず呼吸に気づいて、と言っていたことと重なります。 ストレス下で、すぐに呼吸は止まります。 健康な?私でも、本を読むとき、書くとき、実は、多々、呼吸が止まっています。 それに普段気づかないだけなのです。 酸素がなくっちゃ、前頭前野は働かないです。 呼吸が止まれば、即座に脳幹のサバイバルモードに入るのは必然です。 呼吸を繰り返すだけで、思考がほどけるのですよね…。 呼気とともに、力が抜けます、思考や感情も吐き出されて、デトックスする感じです。 楽な在り方に変わっていっている自分を感じます。 マインドフルネス、ありがとう^ – ^

Follow me!