小学校で脳にビビビッとくるブレインジム・ワークショップ!を計9日、全19クラスで実施しました!

や~頑張りました! 芳賀町さん、ありがとうございます! 先生方には、年度末のお忙しい時期にご協力賜り感謝感謝です。 まさか19クラスも実施することになろうとは思いませんでした! 全19クラスを終えて、ほっとしたところと 課題をいくつか感じたところ できれば、一般的に使えるプログラムを皆様にお伝えしていきたいなという思いと うまくまとめられなかったクラスもあるので、リベンジしたい! という気持ちです。 今年度は、コロナの影響があり、子どもどうしの接触を避けての実施だったので、 ブレインジムの目指す、シナジー、協調、共同、というところが欠けてしまって残念でした。 歌うことも制限されていて、「ヒトとつながり合う」ことがひどく制限されている社会に悲しみを感じます。 また、今年度痛感したところは、 東日本大震災の起きた時期に胎児・乳幼児だった、子どもたちの発達への心配です。 コロナ休校による生活リズムの崩れ、ゲーム依存もあるように思います。 2011〜2008年生まれの人たちは幼児期に被災しているので、これからどうなるか… みんなでこれを話し合いたいです。   ただ、今年度のプログラムを通して、指導主事の先生、先生方、学習支援員の先生には、子どもの変化をご覧になって、「これはもっとやってほしい! やったほうがいい!」と熱烈にお話しくださった先生がいたことが嬉しかったこと。 また、小学生の授業での姿勢や集中具合を見て、ぜひ保育園、幼稚園を見学させてほしいと指導主事の先生に頼んだところ、ブレインジムのワークショップを保育園・幼稚園でもやったらいいのでは?と考えてくださっていることがとても嬉しく思います。 お役に立てたらなお嬉しく、ありがたいことです。 子どもたちの進化する姿に感謝します。 そして、それを日々支えている先生方のご尽力に心より敬服するとともに感謝を送ります。 ラーニング・シー 福田あかり

Follow me!