掲示物を減らそう 〜集中しやすい環境づくり〜

どうしても掲示物が増えてしまうんですよね。 幼稚園、保育園、学校、学童などなど。 今の時期だと、「手洗いうがい」が多いです。 保護者宛のお便りを貼りっぱなしで、折れ折れになって 貼りっぱなしになっていませんか? 黒板に貼りっぱなしになっている注意書き、ありませんか? 学級目標もそうですが、大人が見ないものは、子どもも見ません。 貼りっぱなしになっている =▶︎ 建前と本音のズレ を子どもに伝えてしまっています。 掲示物は、 ① 必要な時に貼って、はがす。 ② 【消費期限の設定】 掲示物を貼る時は、はがす日、消費期限を決めて貼ります。 ③ 毎週金曜日は、掲示物を断捨離します。 学校なら、係りをつくってもいいな、と思います。

Follow me!