日常の顔の変化~疲労・暴飲暴食後の顔~

こんにちは。 2回続けて、顔の非対称について書きました。 さて、今日は日常の顔の変化について書きます。 とくにここ、クリスマスから年末年始にかけては、おいしいものをたくさん食べて、おいしいお酒を飲んで・・・。 みなさんは暴飲暴食していませんか。 私は、12月から内臓疲労の回復に勤めていたので、今年はある程度逃れましたが、気を緩めるとダメですねー。 母お手製のおせち料理はおいしいので、煮豆さんを食べてしまって。 食べすぎたなぁと思った翌朝は、両目がピカッとは開かないです。 脳機能が落ちてるな~と思います。 身体がだるく感じるし 気分はすっきりしません 何かおもた~い感じ。 チャキチャキした朝ではないです。 二日酔いの朝をやや薄めた感じです。 暴飲暴食や二日酔い、寝不足の朝、瞼が開かなくてこんな感じになりませんか。 こうした状態が、大脳新皮質の機能が落ちているということでしょう。   あなたが感じているとおり、「なんだかな~」という感覚こそ、ベストな状態ではない、ということです。 大したことではないと思うのではなく、この違いに気づくことで未病で対応できるでしょう。 また、家族や同僚の体調にも気づいてあげられるでしょう。 顔には多くの情報がありますね。     明日から、仕事始めの方が多いですね。 みなさまがさわやかな朝を迎えられますように。

Follow me!