書くことのむずかしさ◆姿勢との関係

実は、書くことってとても難しいです。

「文字が書けて当たり前」って思いがちですけれど、とても込み入った作業をしています。

だって、遺伝子レベルではほとんど変わらないのです。

98%は同じ、と言われています。

でも、こんなに人とそっくりなのにチンパンジーは文字が書けないです。

なぜでしょう?

書く作業は、たくさんの同時作業です。

①姿勢をつくる(体幹)。

    ▶︎手が自由に動く。

②手先、鉛筆の先を見るために頭を下に向けても姿勢を保持する。

③鉛筆を持ち、コントロールする。

さらに、黒板を写すとなると…

④黒板を見るために頭を上げる。
    ノートを見るために頭を下げる。

    頭を上下させる。

先生の話を聞き取って書く場合は…

⑤聞き取りながら。

というふうになります。

実は、これでは終わらないのです。

だって、何のために書くのか?

そうです!

【内容を理解する】

ためです。

書きながら内容を理解する、同時作業になります。

スペシャル同時作業です。

ダブル・タスクどころじゃないです。

最近はマルチ・タスクと言われます。

ところでヾ(@⌒ー⌒@)ノ

①姿勢をつくる(体幹)

が難しい場合

つまり、姿勢が崩れやすいと

腕で上半身を支えます。

すると手が空かなくなります。

書けなくなります。

あるいは右手で書くために、左腕や脚を曲げて縮めていたりします。

右半身に体重をのせて書いたり、

左半身に体重をのせて書いたり、

椅子の座面の前に、半分のお尻をかけて座ったりします。

そのとき、両脚は伸ばし突っ張って「くの字」で体を支えています。

手先にエネルギーを注いで集中すると、体幹がくにゃっとなってしまうのです。

いろいろな姿勢で体を支えようと努力しています。

どんな原始反射が体にあるかによって、支え方が変わってきます。

体のバランスセンサー(前庭系システム)が発達していると、体が傾かないように体幹がオートマチックにキープしてくれます。

どうやって体のバランスセンサーをつくるか?

過去記事はこちら

  ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎

いろいろあります。

筋トレ系もありますが、「してあげる」ものもあります。

それはリズミック・ムーブメント・トレーニングです。

リズミカルに体を揺らすと脳の神経ネットワークがつながり発達します。

詳しく知りたい方は、リズミックやブレインジム、ビルディング・ブロック・アクティビティの講座にお越しください。

あるいは個人セッションにどうぞ^ – ^

さらに、書くことの難しさは

④黒板を見るために頭を上げる。

    ノートを見るために頭を下げる。

 「頭を上下させる」という、揺れに対応する神経ネットワークを持っているか?

です。

この続きは次回以降のブログで^ – ^

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

{570ED9BD-AAF5-47E2-B1CE-E446DD3B6B08}

いただきました〜!
わーいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
米粉オンリーの洋菓子たち💕

しっとり美味しいですよ〜〜

Follow me!