検査報告書8本の締め切り

更新が滞っていました。 過酷な日々を送っています^^ 先日、8本の報告書の締め切りがありました。 うち2.5本はも前に書いていたのですが・・・・ 5.5本は締め切り間際に20時間ほどかけてなんとか書き上げました。 おそらく報告書を書く時間自体は1本あたり2時間かからなかったと思います。 結果を算出することや一休みしたりして。 やり遂げた感想としては、14年前?は1本書くのに10時間以上かかっていました。 検査結果をあっちから眺め、こっちから眺め、そっちから眺め。 たくさんの数値に頭の中がグシャグシャでした。 今は、そのお子さんが頭の中でイメージされて動いてくれます。 笑っちゃいますが、中学生の頃に小説家になりたいと思っていて、それが今こういう形で実現しているのかな〜と思ったりします。 私の中ではたくさんのシーンをそのお子さんが動いてくれます。 私はそのお子さんの目を通して世界を見ています。 怒られたり、楽しいことを見つけたり。 一方で、ちょっと上からその子と周囲の関係を見ていたりもします。 そんな風にして報告書が書きあがります。 私たち心理士は、検査を通じてその人の通訳をしているのだろうなと思っています。 私はその方の体温が伝わるようにと思って書いています。 今回、「グローバル・キッズ・メソッド」さんからのご依頼でヴァインランドVineland-Ⅱの報告書を書いています。 来年度も是非と頼まれたのはありがたいことです。 誰か他にも書いてくれる方はいないかなぁと思っています。 どなたかお気持ちのある心理士さん、どうぞ福田までお声がけお願いします。 さて、明日もどうぞ良い1日を。

Follow me!