第2章:副腎も「あなたを守るために」疲れちゃうことがある

「朝がつらい」
「コーヒーがないと動けない」
「元気なときと、まったく動けないときの差が激しい」
もしこんな感覚があるなら、それはもしかすると副腎の声かもしれません。

副腎は、腎臓のすぐ上にちょこんとのっかっている小さな臓器。
でもこの子もすごいんです。
ストレスがかかると、コルチゾールというホルモンを出して、私たちの体と心を守ろうとしてくれます。

たとえば──
大事なプレゼン、子どものトラブル、人間関係のもやもや…
そんな“ストレスの嵐”が起こったときに、
副腎は「大丈夫、任せて!」と、戦うホルモンを出してくれる。

でもね、それが長く続くと、今度はホルモンを出す力が底をついてくる
これがいわゆる「副腎疲労」。

がんばった分、あとでガクンと疲れがやってくる
最初は元気だったのに、だんだん気力も体力も落ちていく…
それは、副腎が「もう無理しないで」とSOSを出している証拠なんです。


甲状腺と副腎、似てるよね?

ここまで読んで、「あれ?甲状腺とちょっと似てる…?」って思ったかもしれません。
そのとおり!

  • 最初はがんばってホルモンを出しすぎる

  • そしてその反動で出せなくなる

  • 結果、元気の波が激しくなる

この**“がんばりすぎて、あとで失速”のパターン**が共通してるんです。

そしてどちらも、「交感神経優位(=戦闘モード)」が続くと疲れちゃう。
つまり、副腎も甲状腺も、あなたを守ろうとしてるんだよね。

でも本当は──
そんなにがんばらなくていい。
ちゃんと休んで、ほっと一息ついてほしい。
それが体からのやさしい願いなんです。

Follow me!