🌫️ トラウマとエントロピー 〜心の中の散らかりを抱えて生きるということ〜
🧩 トラウマってなに?
「トラウマ」とは、心が深く傷ついた体験や記憶のこと。
誰かにひどいことを言われた、見捨てられた、怖かった、わかってもらえなかった…。
その体験が心の中に“痛みのかたまり”として残りつづけてしまうことを、トラウマと呼ぶんだ。
でもね、トラウマは「過去のこと」なのに、「今の私」を支配してくることがある。
🌪️ トラウマがあると、心のエントロピーは高まる
トラウマを抱えると、心の中はどうなるんだろう?
-
急に不安になったり
-
理由もなく怒りが湧いたり
-
同じ場面を何度も思い出したり
心がごちゃごちゃして、整理がきかない状態になることが多い。
まるで、心の中で何かが“暴れてる”みたいに。
これが、「心のエントロピーが高い状態」なんだよね。
🧠 トラウマは「過去」だけど、エントロピーは「今」に影響する
不思議なことに、トラウマの体験は「昔」のものなのに、
その影響は「今ここ」の思考や感情、体の反応にあらわれる。
たとえば:
-
「些細なひとこと」に反応しすぎてしまう
-
「人といるとき」に常に警戒してしまう
-
「なぜこんなに疲れてるのかわからない」
その背景には、未整理のトラウマによるエネルギーの乱れ=心の高エントロピー状態が隠れていることがあるんだ。
🌱 エントロピーを少しずつ整えるという希望
トラウマそのものを「なかったこと」にするのは難しい。
でも、そのトラウマに支配されない心のスペースを少しずつ取り戻すことはできる。
たとえば:
-
ゆっくりとした呼吸で、今の体に意識を向ける
-
「今、私はここにいる」と静かに言葉にする
-
自分を責める代わりに、「そうだったんだね」と抱きしめる
そうやって、心の中の“散らかり”をやさしく整理していくことが、
エントロピーを下げ、落ち着きを取り戻す第一歩になる。
トラウマがあるからダメなんじゃない。
トラウマがあっても、自分を整えることができる力が、私たちの中にはちゃんとある。
そして、エントロピーの波が大きくなったときこそ、
「今ここ」の自分にそっと戻る小さな習慣が、
未来の自分をやさしく守ってくれるでしょう。
どんなことでもいい、ちょっとだけやってみよう
- ブレイン・ボタン(鎖骨下をさする、タッピングする)
- 呼吸を2〜3回ゆ〜っくりしてみよう
- 手をギューっと握って、ふわ〜〜っとゆっくり広げてみよう
- 机の上を拭く
- 本棚を整える
- ちょっとしたことからものを片付けてみよう
カウンセリングやニュースキャンを通じて、あなたのエントロピーを下げるお手伝いをしています🌿