🌿 タバシールってなに? ― 竹から生まれたミネラル「シリカ」のおはなし ―

「肌や髪のツヤが気になる…」

「骨や関節を大事にしたい…」
そんなときに、**竹からとれるミネラル「タバシール」**というものがあるのをご存じですか?

今回は、タバシールに含まれる**シリカ(ケイ素)**について、やさしくご紹介します🍀


🎋 タバシールとは?

  • **タバシール(Tabasheer)**は、竹の節の中に自然にできる「白い鉱物」。

  • 成分のほとんどが**シリカ(ケイ酸塩)**で、昔からアーユルヴェーダや漢方で健康維持に使われてきました。

  • 微量のカルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄なども含まれています。

つまり、竹の中で長い時間をかけて育った天然ミネラルのかたまりなんです🌿

竹の節にできる白い部分を削いでとるようです。

一番ここに集まっているようですが、竹全体にもシリカ成分はあるようです。


💎 シリカ(ケイ素)ってどんな働きをするの?

シリカは、体の中では少ししかないけれど、とても大切なミネラルです。
特に骨・血管・皮膚・髪・爪・関節など「体を支える組織」に欠かせません✨

🌸 シリカの主な働き

  • 骨や軟骨をしっかりさせる(カルシウムの定着を助ける)

  • コラーゲンやエラスチンの合成を助けて、肌や髪をなめらかに

  • 血管をしなやかにして、めぐりを良くする

  • アルミニウムなどの有害金属を排出するお手伝い


🧪 シリカには2つのタイプがあります

シリカといっても、**「体に吸収されやすいタイプ」と「デトックス向きのタイプ」**に分かれます。

特徴吸収されやすいタイプ<br>(水溶性シリカデトックス寄りのタイプ<br>(非水溶性シリカ

主な形態

モノシリック酸(オルソケイ酸)
植物や湧き水に含まれる
タバシール(竹珪石)
竹炭・珪藻土など鉱物系
吸収率高い(30〜60%程度)低い(2〜5%程度)
主な働き骨・皮膚・髪などをつくる
細胞の代謝を助ける
腸内で毒素・重金属を吸着して排出
即効性体に取り込まれやすい腸を通りながらゆっくり働く
主な利用目的美容・アンチエイジング・骨の健康デトックス・腸内環境リセット
注意点長期的に少量ずつ長期多量摂取は便秘や栄養吸着に注意

📌 タバシールは「非水溶性シリカ」なので、体に吸収されるよりも「腸を通してお掃除する」タイプといえます。


🌿 ママへのおすすめの取り入れ方

  • 美容・骨ケアしたいママ
     → スギナ茶・雑穀(キビ・オーツ麦など)・シリカ水など水溶性シリカを毎日少しずつ

    傷口に塗ると、治りが早いと聞いたのでそうしたら、言われた通り、早いように感じます。

  • デトックス・お腹のスッキリ感を整えたいママ
     → タバシールや竹炭など非水溶性シリカ週に数回、少量だけ取り入れる(※サプリや薬と時間をあける)


☘️ まとめ

  • タバシールは竹から生まれた天然の非水溶性シリカ

  • 腸内でデトックスに働き、体をやさしくお掃除してくれる

  • シリカには「吸収されやすいタイプ」と「排出サポートのタイプ」があるので、目的に合わせて選ぶのが大切


🌸
私たちの體は、日々の小さなケアでぐんと変わります。
タバシールのような天然素材を、無理せず楽しく取り入れてみてもいいかもしれません。

Follow me!