👄「口の発達」がすごい!?ビジョン・脳・顔立ちまで変わるって本当?👁🧠✨

こんにちは。
今日はちょっぴりマニアックだけど超大事なお話をします🎤

テーマはずばり…
🌟**「口の発達は、見え方(ビジョン)と脳の発達に関係している!」**🌟


🍒赤ちゃんの頃から始まっている、口の大切な発達🌱

赤ちゃんが最初にする“お仕事”って何だと思いますか?
それは…👶🍼おっぱいを吸うこと!

このときに必要なのが、
ラッチオン(Latch)
= おっぱいにしっかり吸いつくことです❗

この吸う力が発達していくと…

✅ 舌👅(ぜつ)の筋肉が育つ
✅ 口の周りの筋肉がしっかり動く
✅ 節(ぜつ)が発達する

👉 それが土台となって、咀嚼(そしゃく)=噛む力へとつながっていくんです!


🥩最近の子どもたちは、噛めない!?😖

「お肉が食べられない」
「硬いものが苦手」
「すぐ飲み込んじゃう」

…そんな子、いませんか?👀💦

実際、2〜3回噛んでゴックンしてしまう子どもたちも増えています。
その結果…

🚫 顎のラインがゆるくて丸い
🚫 首が短くて見えにくい
🚫 歯並びがガタガタ

そしてなんと…
見え方(ビジョン)にも影響が出る❗んです。


👁噛まないと“見えにくく”なる理由👁‍🗨

しっかり咀嚼することで、
💡眼球が入る“眼窩(がんか)”=目のくぼみが発達します!

だけど、
噛む力が育っていないと…

❌ 眼窩が小さいまま
❌ 大きくなる眼球が押しつぶされる
❌ 眼球が楕円形になってしまう

➡ 結果、近視になりやすくなる!👓

👶特にダウン症のお子さんに見られる典型的な特徴として、
✔ 頭蓋骨が横に広く平たい
✔ 目が近視になりやすい

などが挙げられるんです。

だから離乳食では、少しずつ口に含ませて、よく噛むように一口一口育っていくことがとても大事!


💀咀嚼=頭蓋の発達=脳の発達🧠✨

👅**舌(ぜつ)**の位置って、実はすっごく大事❗
舌が常に上あごについているのが健康な状態って知ってましたか?

👆これは、舌が頭蓋骨を内側から持ち上げてくれるから
つまり、
舌の発達=頭蓋の発達=脳の発達✨✨

咀嚼で顎の骨格が整い、
歯列もキレイに並び、
そして脳の発達にもいい影響が🌈


💖顔が整っている子は、脳も整っている!?

👀左右対称なお顔
👄アヒル口じゃない自然な唇
💫あごに梅干しジワがない

それらは、
✅噛む力
✅舌の発達
✅顔の骨格バランス

が整っている証拠✨

そして、言葉の表現力や行動面の発達も良好な傾向にあるんです❗


🌟まとめ🌟

💡 おっぱいを吸う力から始まる「口の発達」
💡 噛むことで、目が発達する
💡 舌が発達すれば、頭蓋も脳も整う
💡 そしてそれは「見た目」にも現れる✨

「見える」「話せる」「考えられる」…
ぜ〜んぶ、実は「口」から始まっているのかもしれませんね💞


🍀今日も最後まで読んでくれてありがとう🍀
子どもたちの小さな「お口」から、未来の可能性を広げていきましょう💕

Follow me!