2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 user1 神経・脳機能 子どもの発達は“お口”から!〜顎・口腔の発達と子どもの成長〜 みなさんは「発達障害」と「歯や顎の発達」に深い関係があることをご存じでしょうか?先日、歯科医でありオステオパスでもある 幸田秀樹先生 の講座に参加しました。司会は進和宏先生です。その中で、子どもの発達を考えるうえで「&# […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 user1 キネシオロジー ブレインジムのコンセプト「分離IIと統合♾️」に迫る2 ブレインジムのコンセプト「分離IIと統合♾️に迫る」の続き ブレインジムでは、 「分離」の象徴として、「 I I 」と表します。 「統合」の象徴として「♾️と表しま […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 user1 キネシオロジー ブレインジムのコンセプト「分離IIと統合♾️」に迫る おはようございます🌿 今日はブレインジムのコンセプトに迫ります! ブレインジムは、「全脳統合」を目指すエクササイズと学びのステップを提供しています。 ブレインジムでは、「II分離」と「統合♾ […]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 user1 からだの仕組み 🧠神経炎症と心・体のつながり ~うつ・不安・学習障害の背景はもしかしたら~ 1️⃣ 慢性ストレスってどんなもの? 「ストレス」と聞くと、人間関係や心理的なものを思い浮かべるかもしれません。実は、体の炎症が私たちの脳をバグらせるのです。心が不調だと感じる時、体の不調をま […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 user1 神経・脳機能 🧠神経炎症のレベルと私の体験記 「神経炎症」という言葉、聞いたことがあるでしょうか?脳の中の免疫細胞(ミクログリア)が活性化して炎症を起こすことで、体や心に大きな影響が出る状態です。 実は、この神経炎症には深刻度のレベルがあります。 🔎 […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 user1 神経・脳機能 感染症後に強い癇癪!だるさはなぜ?発達障害なの?心の病気なの?🧠神経炎症とグリア細胞のお話 今日はなぜ、感染症後に、集中力がダウンしたり、癇癪・イライラが強くなったり、だるくなるのか? 原因となる神経炎症についてわかりやすく説明します🌿 🧩脳は「神経細胞」と「グリア細胞」でできて […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 user1 未分類 9月カウンセリング&ニュースキャン、認知能力強化トレーニングのご予約受付中! 8月30日に、9月の予定を入れました。 土日にブレインジム講座やニュースキャン会があったりしてなかなか時間が取れず申し訳ございません🙏 予約フォームからご予約お待ちしております🌿 心より感 […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 user1 心の病気???? 🚗大人にも起こる「神経炎症」 ~ミクログリア・プライミングと心のつらさ~ ある女性の体験です。 🚗事故のあとから始まったこと 車の事故で、頭をシートに強く打ちつけた。その後から、頭がぼーっとする日が増え、仕事でもミスや忘れてしまうことが増え、自信がなくなってきた。 いつも体がだ […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 user1 からだの仕組み 🌡️子どもの高熱のあとに…なんだか変わっちゃった?~ミクログリア・プライミングってなに?~ あるママのお話です。 👩「うちの子、この前インフルエンザで39度の熱が3日も続いたの。そのあと、元気になったと思ったら…なんだか前と違うのよ」 🧒「前はおしゃべり大好きだったのに、急に言葉 […]
2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 user1 神経・脳機能 感染症後にわがままになる、衝動的になる子ども〜PANDAS/PANSパンス・パンダス 🐼 感染症後のPANDAS/PANSという見方 子どもが感染症(コロナ、インフルエンザ、溶連菌、風邪など)にかかったあとに、 癇癪が強くなる 泣きやまない 多動・衝動が急に強くなる 活動性が落ちて寝てばか […]