2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 user1 朝起きられない 🐖「放牧豚で爆睡 → 翌日パワフル!」また鶏レバーで撃沈…。 ■ 🐷放牧豚を食べたら、びっくりするほどよく眠れた! 先日、那須塩原のオーガニックスーパー「サンノハチ」で買った放牧豚。生姜煮にして、たぶん70〜80gくらい食べた夜―― 💤 […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 user1 アンバランスな発達への手立て 小麦って本当に悪者なの? 〜グルテンとの付き合い方、腸と脳と、わたしたちのからだの話〜 こんにちは、アーニャです🌱最近、「小麦って出しにくい雰囲気あるよね…」という話を聞いて、とても胸がキュッとしました(😭×5) 小麦を育てる人、小麦を食べたい人、小麦が食べられない人──みん […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 user1 栄養・食事・分子栄養学 🍽「食べ物で整えましょう」って言うけれど…それ、実はめっちゃ難しいんです。 ■ 💊分子栄養学が目指すゴールと、その現実 分子栄養学の世界ではよく言われる。 「最終的にはサプリメントに頼らず、食べ物で整えていく體になることが理想です」 うん、それはよくわかる。ただ… […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 user1 心の病気???? 🥩 お肉を食べたら、やる気がなくなった日。そして、光った日。 ― 食と心と社会の話 ― 🌱 はじめに 「肉を食べると元気になるよ」「タンパク質をしっかり摂らないとだめだよ」 そう言われて、意識的にお肉を食べるようになった私。けれど、食べるたびに、身体が重くなり、心が沈んでいく日があった。 & […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 user1 人工知能 AI 、AGI、ASI 🤖 テスラの人型ロボット「オプティマス」とは?──未来の仲間と、私たちの在り方を考える 🌟 概要:Optimus(オプティマス)ってなに? テスラ(Tesla)が開発している人型ロボット「Optimus(オプティマス)」は、日常生活や工場などでの「危険・退屈・反復作業」を人間の代わりに行うこ […]
2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 user1 人工知能 AI 、AGI、ASI AIの勘違いを笑えない私たちへ──目的と手段がすり替わる瞬間 🧠 はじめに:AIの「間違い」は実は人間そっくり? 最近見たAIエージェントの実験動画で、こんなシーンが紹介されていました。「AIに“お金を稼ぐ”という目的を与えたところ、私たち人間の想定とは違う“とんで […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 user1 アンバランスな発達への手立て 「笑われたくない」は人間らしさの証〜ゲロトフォビアと社会性、恐怖麻痺反射、自律神経の深いつながり〜 ■ ゲロトフォビアってなに? 最近「ゲロトフォビア(gelotophobia)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。これは「笑われることに対する強い恐怖」を指す心理学的概念です。 でも実は、この“笑わ […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 user1 未分類 🌟ふわふわ行動に拍手!中当てゲームで育てるソーシャルスキル✨ こんにちは🐾今回は、放課後等デイで行った**SST(ソーシャルスキルトレーニング)**の中から、とっておきの実践をご紹介します💓 テーマは…「ふわふわ言葉」や「やさしい行動」を“その場で” […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 user1 キネシオロジー 【開催レポート】5月のブレインジム101 in 益子町 〜心理師さんとIT系の方、2人のまなびの旅〜 5月24日(土)・25日(日)の2日間、栃木県益子町にてブレインジム101講座を開催しました。今回は2名のご参加。おひとりは心理師として不登校や学習のテーマを抱える子どもたち […]
2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 60代男性がふたたび「つながる」力を取り戻したとき 〜うつ、離婚、孤独感。そして恐怖麻痺反射へのアプローチ〜 先日、久しぶりにある男性と再会しました。 その方は60代。かつてうつ病で休職された経験があり、最近、離婚も経験されたばかり。 初めてお会いしたときは、深くうつむき […]