なんでもイヤイヤ!押しても引いても難しい子の「心理的逆転」

これが心理的逆転です。

行きたいと思っているけど、その場になると体が動かない。

行きたくなくなる。

いつも集団活動に参加できない怖がりさんの発達でこぼこさんにも、これが見られます。

みんながやっているときは「やりたくない」と言っていて、

なだめても厳しく言っても誘いに乗らない。

みんなの活動が終わる頃になると、「やりたい」と言い出し、「時間になったから終わりなの」というと、「やらせてくれない!!」と泣いて怒る😭

じゃあ明日やろう?と準備しておくと、やらない。

といったように支援者側と子どものペースが反対で、全く噛み合わず徒労感に明け暮れる。

不登校の親御さんも、こうやって前の夜は「行く」と言っていたのに、朝になると「行きたくない」というお子さんに言われることで、毎日振り回されて疲弊しています。

この心理的逆転を整える方法はたくさんあります。

人によってどれが最も心地よいかは違うので、試してみると良いです。

<心理的逆転を整える方法>

  • 飲水(脱水による逆転が多い)

  • 感情ストレス解放(ESR)

  • タッピング(経絡を刺激)・・・鎖骨の下、顎関節、目の下、眉頭などがオーソドックス

  • 肯定文の再設定(アファメーション)

  • 散歩

 

明日も引き続き、心理的逆転について書きます。

Follow me!