🚗大人にも起こる「神経炎症」 ~ミクログリア・プライミングと心のつらさ~

ある女性の体験です。

🚗事故のあとから始まったこと

車の事故で、頭をシートに強く打ちつけた。
その後から、頭がぼーっとする日が増え、仕事でもミスや忘れてしまうことが増え、自信がなくなってきた。

いつも体がだるくて、すぐ疲れてしまうから、食事や衛生面も十分に手をかけられなくなった。

何事もうまくいかなくなり気分が沈む。

🤒感染症のあとから始まったこと

インフルエンザで40度近い熱が3〜4日続いたあと、スッキリ体は治らず、だるさと鼻詰まり、咳が続いている。

「気分が落ち込む」「集中できない」日々が続いている。

👤子ども時代の影響

幼いころ、親から暴力は受けなかったけれど、
「どうせあなたはダメね」
「また失敗して」
そんな冷たい言葉や批判を繰り返し受けて育った。
身体に傷はなくても、心に深い傷を負った。

🍔大人になってからの生活

ストレスの中で食生活が乱れ、栄養不足に。
しばしば過去の記憶が突然よみがえり、頭から離れない。
「死にたい」と思う気持ちが日常の中に常にちらつき、仕事にも集中できない。


🧠その裏で起きていること

脳の中には「ミクログリア」という免疫細胞(=脳のお掃除屋さん)がいます。

  • ケガ(頭部打撲や脳震盪)

  • 感染症での高熱

  • 子どもの頃からの心理的ストレス(虐待やいじめなど)

  • 大人になってからの栄養不足

こうした出来事は、「脳に炎症」を引き起こすきっかけになります。

そして、一度炎症を経験したミクログリアは「記憶」してしまう。
これが「プライミング」です。


🔔例え話:過敏になった火災報知器

一度火事を経験した家の火災報知器は、その後ちょっとした煙でも鳴りやすくなります。
ミクログリアも同じで、ほんの小さなストレスや風邪、ちょっとした心の刺激でも、過剰に反応して炎症を起こしてしまう。


🌊心の症状として出ること

その結果、

  • うつのような落ち込み

  • 不安やパニック

  • 攻撃的になる → そのあと罪悪感でさらに落ち込む

  • PTSDのようなフラッシュバック

  • 「死にたい」という気持ちが離れない

こうした症状は、単なる「心の弱さ」ではなく、脳の炎症という身体の問題から来ている場合があるのです。


🌱まとめ

  • 大人でも、事故・感染症・虐待・栄養不足などで「神経炎症」が起こる

  • ミクログリアが過敏になり(プライミング)、小さなストレスでも脳が炎症反応を起こしてしまう

  • その結果、心の症状(うつ、不安、PTSDなど)として現れる

「心の病」ではなく「脳の炎症によるサイン」として見る視点が大切です。


🌱ケアのヒント

神経炎症は「心の問題」と切り分けるのではなく、体を整えることがとても大切です。

🥦1. 栄養を補う

  • オメガ3脂肪酸(青魚、亜麻仁油、えごま油)

  • ビタミンC・E・D(抗酸化と免疫バランスに役立つ)

  • マグネシウム(神経を落ち着かせる)

  • 良質なたんぱく質(脳と体の修復に必須)

😴2. 休養と睡眠

脳は「眠っている間」に炎症を落ち着け、修復します。
遅くても日付が変わる前に眠れると理想的。

🧘‍♀️3. 安心できる環境

  • 静かな場所で休む

  • 信頼できる人と過ごす

  • ゆっくり深呼吸やストレッチをする

🚶‍♂️4. 少しずつ体を動かす

軽い散歩やストレッチは、血流をよくして炎症を鎮めやすくします。


💌さいごに

「心が弱いからじゃない。あなたの脳と体が炎症で悲鳴をあげているんだよ」
そう知ることだけでも、自分を責めずに済む一歩になります。

神経炎症は子どもにも大人にも起こります。
でも、少しずつケアを積み重ねることで、炎症の火は小さくなるでしょう🌿

Follow me!