たくさん受け取って、与えるリレー

先日、養護施設職員研修で、職員さんに「たくさん受け取ってほしい」というようなことを 記事に書きました。 受け取り下手なのは私も同じだった、ということに気づく出来事がありました。 その方とは、最後の面接でした。 私も、これが最後か・・・。自立していくことは嬉しいことだけど、ちょっと寂しい・・・。 と、これまでの面接の過程を思い返していました。 時間になってその方が入室されたときに、花束を持っていました。 私が何かの行事でその方がもらったものですか?とたずねると、私にふわっと渡してくれたのです。 すっかり面食らって、受け取ったまま固まってしまいました。 われに返ってあわてて感謝をお伝えしました。 もらってしまっていいのだろうか、この花束に値することを私はしたのだろうか?!?!ということが 頭の中をぐるぐるめぐり、素直に喜ぶ!ということができなかったように思います。 ただ、好きな色の組み合わせだったこと、サプライズに驚いたこと、嬉しいことを繰り返しお伝 えしました。 <受け取る>ことへのメンタルブロックは、昔より軽くなったと思うのですが、まだ根強く あることに気づきました。 受け取り上手だと、より与えるものがパワフルになりますよね。 受け取って、また返す、エネルギーのリレーです。 たくさん受け取って、誰かにリレーする。 きっとその方もそうしてほしいと思ったんですよね。 そう考えると、その花がいとおしく思えました。

Follow me!