リズミック・ムーブメント・トレーニング・レベル1◆宇都宮開催!【教育実習でした(^∇^)】

子どもに関わる保育士、教員、言語療法士、作業療法士さんたちにと〜〜っても!オススメの【リズミック・ムーブメント・トレーニング】! スクール・レディネスに引き続き、 今回、レベル1を宇都宮で開催しました! 宇都宮でリズミックの講座を2回も開催できるなんて嬉しいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ しかも! スクール・レディネス講座を受けた臨床心理士の仲間と、仙台からお越しになったカイロプラクターさんとともに学び、知識が洪水のようにあふれる2日間でした╰(*´︶`*)╯♡ 日程、会場、講師の先生は下記の通りです。 【日程】2016年12月11日(日),12日(月) 【時間】9:30~17:30 【会場】ここからいふ広場 【講師のご紹介】 亀田せんじゅインストラクター 今回もせんじゅさんに来ていただきました。 ありがとうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ また、 会場は、ここからいふ広場さんでお世話になりました。 畳のお部屋で落ち着いて過ごしやすかったです。     さて、「リズミック・ムーブメント・トレーニングってなぁに?」という方もいらっしゃると思います。 リズミック(以下、略称)とは、 「新生児から幼児期の反射的な動き(原始反射)を発達・統合する」からだへのはたらきかけを学ぶプログラムです。 成長のために必要な”動き”に積み残しがあるとき、感覚の敏感さや運動の不器用さ、見る・聴くなど認知に不器用さが生じます。   不器用さが生じたのは、発達のどんなパーツを積み残したからなんだろう? それがわかったとして【手立て】はあるの(´-`).。oO そんななぜなぜ??と発達への不安に、【発達の理解と発達する手立て】を与えてくれるのがリズミックです! 体が動くようになる発達のプロセスは、脳の発達ときっても切り離せない、深〜い深〜い深〜い関係があります! 抱っこされる赤ちゃんが寝返りを打ち、うつぶせになり、探索行動をします。お座りからハイハイし、立ち上がり、歩くようになるまで、どんなふうに脳や体が発達するのでしょう? 【原始反射】なしでは発達は語れない! 【原始反射】のおかげで、私たちはここまで発達して来ました╰(*´︶`*)╯♡   【原始反射】はオートマチックな運動で、反射的な体の動きです。この動きを繰り返すことで、赤ちゃんは脳の神経ネットワークをつくり、さらに太くします。   【レベル1ではたらきかけられるもの】 ◎多動性や衝動性 ◎忍耐力、姿勢 ◎強すぎるあるいは弱すぎる筋緊張 ◎注意力、集中力、判断力、計画力 ◎姿勢反射の発達 ◎協調運動    【レベル1で扱う原始反射】 緊張性迷路反射 TLR ランドー反射 対称性緊張性頸反射 STNR 脊椎ガラント反射 両生類反射 バビンスキー反射   レベル1では、6個の原始反射を扱います。 1つ1つをバランス調整します。 受講されると、原始反射を統合し使い勝手の良い体を手に入れるでしょう╰(*´︶`*)╯♡ 私も、今回もまたしても発達してしまいました! 反射がなければ発達しない。 反射が抑制・統合されないと、発達しない。 原始反射と発達は、綱引きしがちです。 身軽に次へのステップを踏みましょう! あなたの発達を理解する目が輝きを増し、救われる子どもたち、パパママご家族、先生方がたくさんたくさん増えます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 素晴らしい学びの場を協同して作ったトチギの仲間に感謝╰(*´︶`*)╯♡ 心地よい学びの波紋を豊かにトチギにもたらしてくれたせんじゅさんに感謝╰(*´︶`*)╯♡ 仙台から新しい機能神経学の知識の目覚めを与えてくれたカイロプラクターさんに感謝╰(*´︶`*)╯♡ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村
0 0
なんだろうか? リズミックの2日後に左目から出て来た繊維のようなもの。
リズミックおそるべし(⌒▽⌒)

Follow me!