並んで立つと左右に揺れる子、列から少しはみ出て動く子

卒業式、卒園式がもう間近ですね。 先生方は大忙しでご準備されていることと思います。 卒園式や卒業式で、きちんと並んで立っていて欲しいのですが、みんなが動かない列からユラユラ動いている子がいたりします。 「ちゃんと立って」というと、動かずに立っているのですが、1〜2分経つとユラユラ〜。 何度言ってもユラユラしてしまう。 どうしてでしょう? こうしたお子さんに眼球運動を確認すると 動くターゲットを1〜2往復なら目で追うことができるのですが、 3往復目くらいから眼球が止まったり、パパッと動いたり、違う方向を向いたりします。 あるいは、眼球は正面を向いたまま動かなかったりします。 むしろ眼球運動をするために立位姿勢(なににもつかまらずに立つ)をとってもらうと、すぐに後ろや横の壁、そばの机に手を伸ばして寄りかかってしまいます。 どうしてでしょう。 実は、バランス感覚が弱いからなんです。 じっと動かずにいると、バランス・センサーが重力を感じることができず、体をまっすぐ保つこと、バランスを保つことが難しいのです。 ユラユラ体を揺らすと、バランス・センサーが重力を感じ、姿勢を保てます。 一見すると、やる気がない、卒業式なんて関心がない、というふうに見えてしまいます。 実は一生懸命、ユラユラしながら姿勢をキープしているんです。 こういうお子さんには、ビルディング・ブロック・アクティビティBBAの脊椎散歩やコアの活性化、スカル・タッピング、あるいはブレインジムのクロス・クロール、ブレイン・ボタンなどなどがオススメです。 エクササイズを知らない方は、体幹をじわ〜〜っと使った遊びを少しするといいでしょう。 そしてまっすぐ立っている始めの1〜2分間の間に、 「まっすぐ立ててるね!」 「背筋がピンとしてかっこいいね!」 という声かけや 「グー!」のジェスチャー で、頑張っている後押しをしましょう。 その行動が続きます* お子さんの笑顔に今日も乾杯!

Follow me!