頭を使うおもしろゲームで✨認知能力アーップ!

浅草に行ってきました。 3月のフォイヤーシュタイン・インストゥルメンタル・エンリッチメント(認知能力強化教材)のスタンダード1講座の時に、様々なゲームを教えてもらいました。 遊び上手な方、発達に寄与するもの大好きな人たちの集まりでしたから〜。 今回は、小学3年生?の女の子が先生です。 ルールを教えてもらったのですが、けちょんけちょんにやられてしまいました。 いや〜〜全然ついていけないですね〜。 負けてばかりだと荒みます^^ ブレイン・ボタンをしたり、エナジー・ヨーンをしたり、お水を飲んでクロス・クロールをしたり。 それでもかないませんでしたね〜 ナイン・タイルは、ちょっとコツがわかってきたかも〜 認知能力が上がっています。 毎日10万個の脳細胞が死滅するらしいですが、まぁ必要なものに特化した脳神経細胞のネットワーク化がはかられているということだと考えています。 こちらは、テトラエレメンツ。 パーソナリティ検査みたいな感じ。 右脳と左脳を使う心理検査でした。 いわゆる心理検査よりもこっちの方が面白いですし納得がいきます。 終わったらお食事です。 面白い人ばかりなので、面白い話がたくさん聞けて楽しいです。 浅草の街並みってこんななんだ〜 前にもきたことはあったけど面白そうでした。 観光に来たいな〜と思いました。 食事は何でも粕漬けにするお店でした。 ローストビーフの粕漬けとか。 私の知っていることなんて大海の一滴にも満たないのだろうな〜 本当は宇都宮で遊びの会をしたいのです。 みんなでこういうゲームをワイワイしたいですね〜。 遊びながらワクワク学ぶ!最高です✨ 今日もワクワク学びの日でした。 乾杯!

Follow me!