ブレインジム・スクール今年度最終日!✨メンバー1名募集中!

今日もはっちゃけていました^^ 普段は気兼ねして遊べないのかな。 わ〜〜っと遊んで楽しいっ!とハイテンションになる気持ち、とても分かります。 ドーパミンもたくさん出て嬉しい〜〜!ですよね。 もちろんモロー反射によるテンションの高さでもあるでしょう。 楽しい〜〜!という気持ちが、普段はやらない運動をどんどんやらせてくれます。 運動が嫌いな子も一生懸命走ります。 訓練よりも、「遊びの中でこそ自発的な学習が生じる」とつくづく感じます。 もちろんやりすぎて、勝った負けた、ずるい!、やった、やられたもあります。 それが大事です。 「それ見たことか!」 と注意だけしてしまうんはもったいない。 ここで学びがあります。 だいたいどの大人もそうですが自分がやられたことしか頭にないのです。 話を整理してあげると、言葉で認めはしなくても、自分で気づいて次の行動を修正します。 その時に見逃さずに評価することが大切です。 「言われたから言われた通りにできている子」 は一見いい子ですが、なんでそうしないといけないかわかっていないこともよくあります。 大人の自己満足でしかないんです。 結局、大人も子どもが思い通りにやってくれないとイライラしているのです。 よく「子どもが思い通りにいかない時に癇癪を起こす」と大人は訴えますが、大人も同じことをしています。 ネタが違うだけで全く同じです。 誰しも思い通りにいかないとイライラするのです。 もちろん私もそうです。 それに気づけば、どうしたらいいか別の行動が生まれてきますね。 わからなければわかる人に聞けばいいのです。 それも行動の変化の一つです。 さて、話をブレインジム・スクールに戻します。 今日は初心に帰り、「呼吸」にフォーカスを当てました。 「吹き戻し」の画像検索結果 吹き戻しと、お花紙をふ〜〜〜っと少しずつ吐き出す練習です。 力加減が難しい子、そっと吹くのが上手になった子、友達がいるとそれぞれが切磋琢磨します。 それから、ここ4ヶ月取り組んでいる飛行機(ランドー反射)とモロー反射の動きは見違えるように上手になりました。 アウルも少しずつ頭が回るようになりました。 今日のフォイヤーシュタインは「点つなぎ」 図形が回転して重なっていても、見つけることが上手になりましたし、諦めずに最後まで取り組む力がつきました。 何より競って負けても気持ちの折り合いをつけて次の活動に取り組めます。 子どもたちの成長に乾杯!です^^ さて、新年度になります! ブレインジム・スクール 新しいメンバーを2名→1名募集中です! 月2回、土曜日16:00~17:15 <対象> 通常学級か特別支援学級在籍の知的な遅れのないお子さん 小学生 <日程>

4月

7日

28日

5月

12日

26日

6月

9日

30日

7月

7日

21日

8月

11日

25日

9月

15日

29日

<お問合せ・お申込み> 90分カウンセリングでお話を伺ってからの参加となります。 お申し込みお待ちしています✨ ラーニング・シー 【TEL】 080-6883-1199 【FAX】 020-4666-1907 【HP】http://learningsea.jp 【E-mail】info@learningsea.jp  

Follow me!