2016年5月29日 / 最終更新日時 : 2017年3月10日 ekispartb 講座開催 栃木県内⭐️初開催!【BBA公式講座6/4(土)】 特別支援学級や特別支援学校の先生、 わんぱくくんや、やる気が出ないくんにお困りの保育士さんや先生、ご家族へ みんなに大人気の【脊椎さんぽ】でおなじみの ビルディング・ブロック・アクティビティ公式講座を栃木県内で初開催しま […]
2016年5月28日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb 活動報告 こだわりっこの会主催【親子ブレインジム体験会】in佐野 佐野市総合福祉センターおもちゃ図書館 15:00~16:00 開催。 運動会と重なり、予定より少なかったようですが、目いっぱいたくさんの親子さんが来てくださいました。 40名以上参加くださったようです ありがとうございま […]
2016年5月28日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb 活動報告 保育士・幼稚園教諭向けの発達パステルさんの理解と支援研修について この7~8月に開催する、3回シリーズの研修講師のご依頼を受けました。 通常保育のなかで、2~3人の配慮を要する子がいるとき、市町に要請して加配保育士・教諭をつけるために予算をもらえたりします(市町村の基準によります) […]
2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 【学びと共感覚、置き換え、理解】の続き 最近は授業のユニバーサルデザインがホットになっています。 国語のユニバーサルデザインにおいて、 教科書に書いてある言葉を動作化して、理解を深めることは、教育の手法の1つなんです。 例) 井戸のそばにしゃがんで […]
2016年5月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 学ぶこと理解することは、置き換えであり、共感覚がはたらくこと。私たちは共感覚を使って学んでる?! 文字の習得でこんなふうに感じます。 文字の習得までのステップ 音に合わせて体を動かす ケンケンパー、手遊び歌、ダンスなど 音と動きのマッチング ↓ 音を動きに置き換えること […]
2016年5月26日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb 政策・制度の現状・進化 発達障害者支援法の10年ぶり改正 私が栃木県発達障害者支援センターに勤務し、立ち上げに関わったのは2005年でした。 発達障害や特別支援教育がこんなふうに一般用語に近くなってきたことを思うと、素晴らしいなぁと感じます。 みんなで一歩一歩進めてきた結果です […]
2016年5月26日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb ブレインジム 衣食住・仕事、生活はバランス調整の連続 ブレインジムだと、エクササイズをして脳と体と心のバランスを整えます。 バランスを整える5ステップの手順を、バランス調整すると、ブレインジムでは言います。 当たり前ですが、バランスを整える方法はエクササイズだけでなくたくさ […]
2016年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb ご感想 リズミック・ムーブメント・トレーニング◆モニターご感想ありがとうございます* 「リズミック・ムーブメント・トレーニング講座顔面反射コース」を受けて、翌日にお申し込みをいただきびっくりしました。 県外から時間をかけてお越しくださるとのことで、とても嬉しかったです。 まだコンサルタントではないので、モ […]
2016年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb 教材 Vineland-Ⅱ適応行動尺度の使い心地、手応え 半構造化面接で聞き取っていきます。 ① 対象年齢の幅が広い! なんと、0歳~92歳 ② 対象者の幅が広い! 障害自体を評価するのではなく、障害や発達特性によって生じる困難さ、社会適応の程度についてはかる検査です。 身体障 […]
2016年5月24日 / 最終更新日時 : 2016年9月13日 ekispartb セッションのご案内 自閉症のお子さまのブレインジム療育モニター募集 入学前の自閉症のお子さまの療育モニターさんを募集します。 ブレインジム ビルディング・ブロック・アクティビティ を用いての個別療育です。 【モニターにご関心のある方へ】 体を的確に動かすことや、発達に関わる体の部分に […]