2015年12月17日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 ekispartb セッションのご案内 受験生のためのブレインジム・パートⅢ お水、酸素、ときたら… 3つめ最後のオススメは、 ブレインジム応用バージョン、【壁押し】です。 壁の前に立ち、片足を後ろに引いて、両手で壁を押す! 息を吸って、7~8カウント息を吐きながら押すのがコツ! […]
2015年12月16日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 ekispartb セッションのご案内 受験生のためのブレインジム・パートⅡ ブレインジムで受験勉強⭐︎効率アップ! オススメ⭐︎パート2 お水が来たら、次はブレイン・ボタン! と 言いたいところですが、 「フックアップ」 パート1とパート2、2つのポーズがあります。 どちらをやってもいいし、どち […]
2015年12月15日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 ekispartb セッションのご案内 受験のためのブレインジム 年明け早々、大学入試!、高校受験! を控えている方へ 試験へ真っしぐらのこの時期 よく眠れない 目がしぱしぱする 過食がちになる ダメだったらどうしようと、今やるべきことにエネルギーをそそげない 勉強が手につかない 一度 […]
2015年12月14日 / 最終更新日時 : 2016年11月1日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 間を大事にする 日常生活では、矢継ぎ早に話すことが多いものです。 そうではないのに、早口で言われると、怒っているように聞こえます。 言っている方も、早口だとテンションが上がってきます。 そして爆発! となることは、よくあります。 私は、 […]
2015年12月14日 / 最終更新日時 : 2016年11月1日 ekispartb Learning Seaについて セッション料金の改定・アップについて いつもご贔屓くださり、ありがとうございます。 4月下旬からスタートしまして、早7ヶ月が経ちました。 この間に、講座や研修また個人セッションのご依頼をいただきまして、みなさまには厚く御礼申し上げます。 誠にありがとうござい […]
2015年12月12日 / 最終更新日時 : 2016年11月1日 ekispartb アンバランスな発達への手立て ほめる→キラキラことば 【子どもをほめましょう!】は、定番ですね。 ほめる、っていうと、なんだか心がチクチクしませんか? 「なんでこんなことするの!」 と思ってしまって、ほめたくても、ほめる気持ちになれない 発達相談や子育て相談で、「ほめましょ […]
2015年12月12日 / 最終更新日時 : 2016年11月1日 ekispartb アンバランスな発達への手立て ”いいこと”は何回も何回も伝える いいこと、達成したこと、楽しかったこと、嬉しかったことは、忘れてしまう。 一方で、叱られたこと、友達からこんなことを言われた、やられたということは、いつまでもよく覚えている。 …というアンバランスな発達の子どもがいます。 […]
2015年12月10日 / 最終更新日時 : 2016年11月1日 ekispartb アンバランスな発達への手立て ADHDの人とのお付き合い〜動きは学び、体と脳〜 in那須塩原市 ADHDって、どんな子? どうしてあげたらいいのかな? 薬を飲まなきゃやっぱりダメ? カッカ怒ってる子どもに、どう関わる? 3つの視点 ⑴ 姿勢と動き ADHDの特徴を姿勢や筋緊張から理解する ブレインジムで体に働きかけ […]
2015年12月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月31日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 子どもに考えさせたいとき〜失敗例を見せる(2)〜 さらに、もっと深く記憶に刻む方法は、 子どもが失敗例をシミュレーションしてみることです。 きっと楽しんですることでしょう。 ゲラゲラ大笑いかもしれません。 みんなでしてもいいし、ペアでしてもいいでしょう。 「このステップ […]
2015年12月9日 / 最終更新日時 : 2016年10月31日 ekispartb アンバランスな発達への手立て 子どもに考えさせたいとき 〜失敗例を見せる〜 図工(製作)、国語・算数、作業など、いくつか手順のある課題を何かやり方を教えるときに、どう伝えますか? アンバランスな発達な人には、 ① 始めに完成を見せる ② いくつの手順で完成・達成か伝える ③ 手順をやってみせる […]