2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 user1 アンバランスな発達への手立て 心理的逆転と神経学的統合不全の神経発火不全〜なんでも「イヤイヤ〜」 なんでも「イヤイヤ〜」の 心理的逆転と神経学的統合不全の関係について、 私は神経学的統合不全という神経系のトラブルが起きると 1)肉体面:ぎこちない動作・運動パフォーマンスになる 2)心理面:なんでもイヤイヤ、やりたいの […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 user1 アンバランスな発達への手立て 神経学的統合不全(心理的逆転)なんでもイヤイヤ〜😤「学校行きたくないよぉ」 神経学的統合不全のとき、ニューロンでは何が起きているのか?? ✅ 正常な神経発火 軸索(信号を伝える部分)が太くてスムーズ 神経終末(シナプスの先っぽ)も複数あって、整ってる シグナルが「スー […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 user1 アンバランスな発達への手立て 心理的逆転が起こる時に何が、体の中で起きているのだろう? 心理的逆転という言葉は、潜在的な意思とは真逆のことをしてしまう、という文字通りの意味です。 キネシオロジーでは、「神経学統合不全」と呼んでいます。 「脳と身体のコミュニケーション回路がうまくつながっていない状態」 &nb […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 user1 アンバランスな発達への手立て なんでもイヤイヤ!押しても引いても難しい子の「心理的逆転」 これが心理的逆転です。 行きたいと思っているけど、その場になると体が動かない。 行きたくなくなる。 いつも集団活動に参加できない怖がりさんの発達でこぼこさんにも、これが見られます。 みんながやっているときは「やりたくない […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 user1 アンバランスな発達への手立て 栄養療法は効果が出にくい 不登校の子には偏食が多い? 偏食の子への簡単な栄養療法 不登校の子には偏食が多い? 最近は、栄養について理解が広がってきたけれど、取り組めない、結果が出ないこともよくあります😢 残念ですが、 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 user1 アンバランスな発達への手立て 発達でこぼこさんも徒手療法を受けよう! 神経系を育てるために、栄養も関わり方の工夫も、運動も大事! さらに徒手療法も大事! なぜ徒手療法が大事か? これまで関わってきたお子さんを見てみると 頭蓋の歪み、頭蓋のパーツのズレ、脳髄液循環の不良、脳圧が […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 user1 アンバランスな発達への手立て 偏食の子への簡単な栄養療法 不登校の子には便秘の子が実は多い 不登校の子には偏食が多い? 今回は、便秘の子、偏食の子の栄養欠乏に簡単なアプローチをご提案します🍀 発達や不登校の相談の中で、栄養の話をすると、ママたちが顔をこわばらせる […]
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 user1 アンバランスな発達への手立て マヤ・クリニックのYoutube動画⭐️腸内環境のアンバランスで発達障害?? マリヤ・クリニックのYoutube動画です。 わかりやすかったのでご紹介します😀 最近は、否定されずにこういう話をしても受け入れられるようになってきました。 ただ、実際に子どもを目の前にすると 「わがまま […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 user1 アンバランスな発達への手立て 原始反射の統合はアイソメトリック 原始反射の統合運動は、様々ある。 安く知りたいなら、日本や海外のYoutubeを見ることや 本間龍介先生の アメリカ最先端医療の実証 1日2分!脳幹を鍛えれば子どもの才能はどんどん伸びる この本には動画のリンクもついてい […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 user1 アンバランスな発達への手立て ゆらゆら体操で原始反射にアプローチ! 子どもたちのやる気がぐん!と上がった! 放課後デイサービスで、ゆらゆら体操をしました。 仰向けで膝を立てて、体を縦に揺らす動きです。 自分で体を揺らせない子がほとんど。 10秒程度揺らしてあげると、自分でできるようになる子が2〜3人。 気持ちよかったのか、「先 […]