2017年5月7日 / 最終更新日時 : 2017年5月7日 user1 アンバランスな発達への手立て LPAD (学習向性評価法)Standard Moduleを見学しました* 素っっっっっっっっ晴らしかったです! 約6時間の評価、アセスメントを見学させていただきました。 貴重な機会をありがとうございました(^▽^)ノ 今回を貴重な機会をくださったのは、よむかくはじくの外山先生です。 外山先生が […]
2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 user1 からだの仕組み 感覚敏感さんやわんぱくさんにオススメ◆ボディ・ソックス 【ボディ・ソックスのご感想】 ボディ・ソックスについて体験していただきたくお貸ししました。 ご感想ありがとうございます。 7歳 自閉スペクトラム症の女の子より 初めて使用した時 ボディ・ソックスの中に喜んで入りました。 […]
2017年4月8日 / 最終更新日時 : 2017年4月11日 user1 アンバランスな発達への手立て ママ向けパンフレット〜言葉のびのび「きらきら注目」、上手に切り替え「くるりんぱの術」 今日もたくさんのギフトをいただいた春の1日でした。 *ありがとうございました* 発達障害に関わる専門職・脳と体の仕組みを知りたい方へ 【脳の解体新書~カイロプラクティックでみるみる変化!~】 は、おかげさまで定員15名に […]
2017年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年4月7日 user1 アンバランスな発達への手立て 【ご感想】子どもに関わる心理士さんのためのブレインジム101公式講座、3日間終了! 今日は、春の雨ですね。 じんわりしっとりの雨天です。 昨日、4/4,5,6の3日間連続講座、ブレインジム101が終了しました。 ご参加くださった心理士・相談員の皆様、ありがとうございました* 同じ業界で仕事をしている方が […]
2017年3月16日 / 最終更新日時 : 2017年3月16日 user1 アンバランスな発達への手立て 幼児さんや小学生・中学生【甘い物好き・食欲旺盛なことと運動が不器用なこと】 幼児さんの1歳半健診、3歳児健診で、体重のこと、食事のことで指導を受けることがあります。 ママも実は困っているんです。 今日は、どうして体重が増えやすい子がいるのか、その理由や背景をまとめました。 こういうお子さんによく […]
2017年3月14日 / 最終更新日時 : 2017年3月14日 user1 ご感想 ふんわり家族プログラム2016のご感想 ふんわり家族プログラムのご感想をいただきました。 全8回のプログラムで3名の方が欠席なくご参加くださいました。 *ありがとうございました* 日時:2016年9月〜12月 会場:矢板市 【内 容】 第1回 “ […]
2017年3月12日 / 最終更新日時 : 2017年3月12日 user1 アンバランスな発達への手立て ミニワークショップ【WISC-Ⅳ知能検査の読み取り〜数字から子どもを立体化する!〜】 WISC-Ⅳを受けるお子さんが多くなっています。 私も検査をすることが増えてきています。 心理屋にとっての検査は、学校の先生にとっては教科書や教材、漫画家にとってのペン、サッカー選手にとってのサッカーボールみたいなもので […]
2017年3月10日 / 最終更新日時 : 2017年3月10日 user1 アンバランスな発達への手立て 並んで立つと左右に揺れる子、列から少しはみ出て動く子 卒業式、卒園式がもう間近ですね。 先生方は大忙しでご準備されていることと思います。 卒園式や卒業式で、きちんと並んで立っていて欲しいのですが、みんなが動かない列からユラユラ動いている子がいたりします。 「ちゃんと立って」 […]
2017年3月10日 / 最終更新日時 : 2017年3月10日 user1 アンバランスな発達への手立て 2017年 ワクワクする目標設定■新しい個別指導計画を作りました! 名付けて【〜さんのキラキラ計画】 特別支援教育に、「個別の指導計画」はつきもの。 なんのために指導・教育するのか、どの方向に向かっているのか。 学校では、明確にするために個別の指導計画を立てています。 ■個別の指導計画ってなぁに? 保育園・幼稚園、療育機 […]
2017年3月8日 / 最終更新日時 : 2017年4月5日 user1 アンバランスな発達への手立て 春の【ビルディング・ブロック・アクティビティ公式講座4/30 in宇都宮】開催のご案内 ビルディング‧ブロック‧アクティビティ公式講座(BBA) ~アンバランスな発達の方にするBBA講座~ BBAは、ブレインジムインストラクターで 長年、特別支援学校で教員をしてきたセシリア・ケスター教育学修士がつくった […]