2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 user1 栄養・食事・分子栄養学 西那須野サンノハチ開催3/14(火)(対面講座)「隠れ栄養失調で、育てにくくなる?! 子どもと大人の気持ちが穏やかに なるための分子栄養学」のご報告 おはようございます。 ラーニング・シーの福田です。 おかげさまで、火曜日の栄養講座、楽しかったです。 6人の方がご参加くださいました。 <話題> ・副腎疲労 ・リーキーガット ・神経炎症 でした。 みなさん熱心に話を聞い […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 user1 栄養・食事・分子栄養学 習慣化するための脳システム〜ドーパミン〜 こんにちは。 ラーニング・シーの福田です😊 先月の発達ケア勉強会では、「多動の背景」にある要素の一つとして、「報酬系回路」の話をしました。 報酬系回路には、線状態とドーパミンが関わっています。 Funct […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 user1 不登校・登校しぶり・登園しぶり <ご報告>茂木町社会福祉協議会講演「子育てで悩んでいる保護者のための交流会〜身体と心を育む食事や関わりを考える交流会」 こんにちは。 ラーニング・シーの福田です。 昨日は、茂木町に行って参りました。 前回は去年の2022年11月23日に開催するということで、不登校や引きこもりの子供を持つご家族のためにお話のご依頼を受けました。 関わり方も […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 user1 一般社団法人ブレイン・アクティベート協会 第3回の【疑似発達障害ケア講座中級第1期】開催しました! 一般社団法人ブレイン・アクティベート協会の疑似発達障害ケア講座中級第3回を昨日開催しました。 こっそり法人の代表をしています。 法人は、専門職のための講座運営を中心に活動しています。 ご受講くださった先生方、ありがとうご […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 user1 外部研修会のご案内 茂木町社会福祉協議会講演「子育てで悩んでいる保護者のための交流会〜身体と心を育む食事や関わりを考える交流会」 おはようございます。 ラーニング・シーの福田です。 今日は立春ですね。 冬至、元旦、立春、春分。 4つのスイッチで、今年の勢いがついていきます。 立春は3つ目のスイッチですね。 だいぶブーストしてきました。 まだまだ寒い […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 user1 栄養・食事・分子栄養学 サプリによる薬膳スープでよく眠れた夜 おはようございます! ここ2週間ほど、血糖値が下がって朝4時起きが続いていました。 夕食を少なめにしたり、夕食に米を食べないとすぐにこの有様です。 自分の代謝の不安定さ、つまり糖を使うことのへたっぴさを痛感します。 &n […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 user1 栄養・食事・分子栄養学 ビタミンCで夏のだるさから復活! おはようございます。 ラーニング・シーの福田あかりです。 最近の夏の暑さにはぐったりです。 筋トレやヨガをする時間が取れず、筋力が落ちていること、寝ている間に布団をかぶっていなくて、身体が冷えてしまっていることが災いして […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 user1 栄養・食事・分子栄養学 マグネシウムの力 おはようございます! みなさんはどんな食事をしていますか? 私は、グルテンフリーです。 実は、私は生まれた時に予定日より3週間遅く生まれたため、仮死状態に近かったと予想します。 おそらくそのときにミクログリアプライミング […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 user1 アンバランスな発達への手立て 発達でこぼこさんが栄養で変わる~栄養の本をご紹介~ こんにちは! 福田です。 秋が深まってきました。 寒くなって、きっと山々は少しずつ色づき始めていることでしょう。 さて、今日は栄養に関する本のご紹介です。 最近は、栄養の本が注目されていますね! 宇都宮市で […]
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 user1 イベント 分子栄養学セミナー パート3!【妊活と産後うつ】 こんにちは! いつの間にか、パート3に^^ 今年の3月、7月とパート1・2と開催しまして、もうパート3になってしまいました。 Rieクリニックの医師:半田理絵先生のご好意で、セミナーを開催していただいています。 今年は、 […]