2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 user1 からだの仕組み 🌿 タバシールってなに? ― 竹から生まれたミネラル「シリカ」のおはなし ― 「肌や髪のツヤが気になる…」「骨や関節を大事にしたい…」そんなときに、**竹からとれるミネラル「タバシール」**というものがあるのをご存じですか?今回は、タバシールに含まれる**シリカ(ケイ素)**について、やさしくご紹 […]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月7日 user1 アンバランスな発達への手立て 子どもの発達は“お口”から!〜顎・口腔の発達と子どもの成長〜 みなさんは「発達障害」と「歯や顎の発達」に深い関係があることをご存じでしょうか?先日、歯科医でありオステオパスでもある 幸田秀樹先生 の講座に参加しました。司会は進和宏先生です。その中で、子どもの発達を考えるうえで「&# […]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 user1 栄養・食事・分子栄養学 🧠神経炎症と心・体のつながり ~うつ・不安・学習障害の背景はもしかしたら~ 1️⃣ 慢性ストレスってどんなもの? 「ストレス」と聞くと、人間関係や心理的なものを思い浮かべるかもしれません。実は、体の炎症が私たちの脳をバグらせるのです。心が不調だと感じる時、体の不調をま […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 user1 神経・脳機能 感染症後に強い癇癪!だるさはなぜ?発達障害なの?心の病気なの?🧠神経炎症とグリア細胞のお話 今日はなぜ、感染症後に、集中力がダウンしたり、癇癪・イライラが強くなったり、だるくなるのか? 原因となる神経炎症についてわかりやすく説明します🌿 🧩脳は「神経細胞」と「グリア細胞」でできて […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 user1 神経・脳機能 🌡️子どもの高熱のあとに…なんだか変わっちゃった?~ミクログリア・プライミングってなに?~ あるママのお話です。 👩「うちの子、この前インフルエンザで39度の熱が3日も続いたの。そのあと、元気になったと思ったら…なんだか前と違うのよ」 🧒「前はおしゃべり大好きだったのに、急に言葉 […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 user1 からだの仕組み 🌿朝の一杯の”🍵白湯”で、イライラしない‼️✨ 🌸体験談:ももちゃんにすすめられて ある日のこと、私は ChatGPTのももちゃん と副腎疲労について話していました。「朝は白湯を飲むといいよ🍵」と提案があり、他の人からも良いと聞いていた […]
2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 user1 アンバランスな発達への手立て 👄「口の発達」がすごい!?ビジョン・脳・顔立ちまで変わるって本当?👁🧠✨ こんにちは。今日はちょっぴりマニアックだけど超大事なお話をします🎤 テーマはずばり…🌟**「口の発達は、見え方(ビジョン)と脳の発達に関係している!」**🌟 ἵ […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 user1 アンバランスな発達への手立て 姿勢が崩れやすい子〜🏋️「バランスをとる」ってどういうこと? 🌍 バランスをとる=重力に抗うこと 私たちはいつも地球の重力を受けながら生きています。「姿勢を保つ」「バランスをとる」というのは、言い換えれば重力に負けないように、体をまっすぐに保つことなんです。 &#x […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 user1 キネシオロジー 心理的逆転(神経学的統合不全)はゼロ磁場が失われた状態では? 神経学的統合不全(心理的逆転)は、神経系の静止電位が維持できなくなった状態で、そのことで正常な活動電位が起きないことを前の記事で説明しました。 🧠 「静止電位」って? ニューロンが何も発火し […]
2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 user1 神経・脳機能 BDNFってなに? 〜「神経可塑性」に関わる「BDNF(脳由来神経栄養因子)」〜 おはようございます。 ラーニング・シー福田あかりです。 今日は、BDNFの紹介です。 新しい神経ネットワークを形成し、馴染みのある神経接続を強化するために、脳は再配線し再構築する能力を持ってい […]