2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年2月22日 user1 アンバランスな発達への手立て ふんわり家族プログラム【6回シリーズ開催】 *ご要望を受けて開催を決定しました* パパ・ママとお子さんが、お互い心地よく接するための具体的なコツを学ぶグループ・プログラムです。 普段の生活で役立てるために、みんなで実際にロールプレイをしたり、ご家庭でやってみたりし […]
2017年2月6日 / 最終更新日時 : 2017年2月6日 user1 アンバランスな発達への手立て 開催!ありがとうございました*発達ゆっくりさん、でこぼこさんとのお付合い 後編【集団活動をスムーズにするはたらきかけと環境づくり】 今日のテーマは (1) 集団活動に入れないのは「感覚過敏」があるからだよ (2) 環境が人を変える! でした。 活動を構造化してみよう! ということで、グループに分かれて構造化の実践をしました。 言わなくても 「見てわか […]
2017年2月3日 / 最終更新日時 : 2017年2月3日 user1 アンバランスな発達への手立て 【切替える力】暴言、暴力、こだわり行動、自傷、他害、こだわり行動への関わり(基礎編) 1月20日の「発達ゆっくりさん、でこぼこさんとのお付合い」講座 前編:伝わる指示と脳に働きかける運動 のアンケートでいくつか質問をいただきました。 拝読させていただき、みなさんがお子さんたちと真摯に向き合っている姿が思い […]
2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 user1 アンバランスな発達への手立て 大学での発達パステルさんへの支援◆ゲームの何が問題か 2017年1月27日(金)16:00〜17:30 作新学院大学で、NPO法人えじそんくらぶ 薬剤師・臨床心理士の高山恵子先生がご講演されました。 教育現場でどのようにパステルさんを応援するのか、具体的な手立てと関わる私た […]
2017年1月22日 / 最終更新日時 : 2017年1月22日 user1 アクティビティ 遊び ブレインジム・スクールでした! 今回初めて4名が集合しました! 【足ふみふみ】 今日もやりました! 「足の指広げて〜〜」と言うと、足の指に意識を持って行きますね。 足の指を動かすことはとても難しいです。 私は子どもの頃さっぱりできませんでした。 という […]
2017年1月15日 / 最終更新日時 : 2017年1月15日 user1 アンバランスな発達への手立て ブレインジム・スクール◆おかげさまで満員となりました! 昨日は、ブレインジム・スクールでした。 ここ数日で、2名様のお申し込みをいただきました。 おかげさまで4名満員となりました。 ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡ 昨日の年明け第一回目がありました。 子どもたちはパワ […]
2017年1月12日 / 最終更新日時 : 2017年1月13日 user1 アンバランスな発達への手立て ラーニング・シーの事業案内2017 先日、7〜10日までの4日間のクリアイティブ・ヴィジョン講座を受講してから、情報処理がサクサク、スピーディな上に、前に比べて質の高い仕事ができているように感じます* なんだかすごく楽しいです(^▽^) クリエイティブ・ヴ […]
2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年4月5日 user1 アンバランスな発達への手立て 春の【ブレインジム101公式講座】開催します! 【発達パステルさんのご家族さん、支援者さん、自分をバージョンアップしたいさん、皆さんにオススメ!】 体の知性を知っていますか? 脳も体も進化・発達し続けます 変化と飛躍に富んだ2017年に向け、より快適な脳と体 […]
2016年12月23日 / 最終更新日時 : 2016年12月23日 user1 アンバランスな発達への手立て 振り返りの苦手な子◆写真のように今を生きています 友達とトラブルがあったときに、「だって僕悪くないもん!」としか言えなかったり。 黙り込んで俯いてしまったり。 「学校(保育園)どうだった?」と聞くと、「楽しかったー!」とか、「普通〜」とか、一言で終わってしまう。 詳しく […]
2016年12月16日 / 最終更新日時 : 2016年12月16日 user1 アンバランスな発達への手立て リズミック・ムーブメント・トレーニング・レベル1◆宇都宮開催!【教育実習でした(^∇^)】 子どもに関わる保育士、教員、言語療法士、作業療法士さんたちにと〜〜っても!オススメの【リズミック・ムーブメント・トレーニング】! スクール・レディネスに引き続き、 今回、レベル1を宇都宮で開催しました! 宇都宮でリズミッ […]