2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 user1 神経・脳機能 感染症後にわがままになる、衝動的になる子ども〜PANDAS/PANSパンス・パンダス 🐼 感染症後のPANDAS/PANSという見方 子どもが感染症(コロナ、インフルエンザ、溶連菌、風邪など)にかかったあとに、 癇癪が強くなる 泣きやまない 多動・衝動が急に強くなる 活動性が落ちて寝てばか […]
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 user1 アンバランスな発達への手立て 子どもに見られる感染症の後の不注意、衝動性、体力・気力の低下 保育園、幼稚園、こども園に訪問して、時々、見かけます。 今月にお伺いしたこども園さんで見られた症状は 年少の下の3歳になるお子さんのクラスで、他のお友達はマットの上のおもちゃで遊んでいるのに、1人だけ机椅子のところにいて […]
2017年2月3日 / 最終更新日時 : 2017年2月3日 user1 アンバランスな発達への手立て 【切替える力】暴言、暴力、こだわり行動、自傷、他害、こだわり行動への関わり(基礎編) 1月20日の「発達ゆっくりさん、でこぼこさんとのお付合い」講座 前編:伝わる指示と脳に働きかける運動 のアンケートでいくつか質問をいただきました。 拝読させていただき、みなさんがお子さんたちと真摯に向き合っている姿が思い […]
2016年9月15日 / 最終更新日時 : 2016年9月15日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング ”10月1日原始反射統合スキル事例研究会リズミック・ムーブメント・トレーニング” 国内で原始反射について学べる機会はとても少ないです。 原始反射について学び、これまで謎だった発達特性が何に由来するか、ということが明確になりました。 感覚過敏とか 運動面の不器用さ コミュニケーションの苦手さ 感情の起伏 […]