2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 講座開催 ご高齢の方向けブレインジム◆益子町 益子町 【わくわくカフェ・オレンジサロン】 2016年1月14日(金)10:15~11:15 開催しました! 参加者 14名 女子会ばりに男子1名さま^^ PACEの4つの基本 エクササイズをご紹介しました。 お水で、脳 […]
2016年1月14日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 聴く・ワーキングメモリー 聴く✖️【首が回ること】〜聴くことの苦手さやワーキングメモリーに働きかけるブレインジム 以前、交通事故で首を痛めて、首コルセットを巻きました。 これをすると、首が回らないんです(^▽^) 首を守るためですから当たり前!ですよね* それで気づいたんです。 首が回らないと、聴こえないんです。 カウンセリングをす […]
2016年1月12日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 前庭系と体幹▶︎学習 体幹とインナーマッスル! 体幹のコントロール力を育てる=ブレない体を作る=インナーマッスルを鍛える という図式になるか? クロスの運動をすると、これを実現することになるか? 疑問をいただいたので、体幹とインナーマッスルのことを考えてみました* X […]
2016年1月11日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb Learning Seaについて なぜブレインジムか?◆どこでも楽に深呼吸できる地球づくり なぜ私が今、こんなふうに活動しているのか。 臨床心理士で、こんなふうに外に仕事を表現して活動している人は少ないです。 それに乳幼児健診やスクールカウンセラーの仕事をしていれば、平日の仕事はうまります。 なぜわざわざラーニ […]
2016年1月10日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb Learning Seaについて ブレインジムとの出会い◆なぜブレインジムか? 〜パート②〜 2011年、3.11東日本大震災の翌年、2012年です。 そのゴールデンウィークでした。 何か被災地支援ができないものか・・・と思っていました。 【これからの支援に役立つジョイ・プロジェクト「遊びを使った子どものキャンプ […]
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2016年9月21日 ekispartb 前庭系と体幹▶︎学習 【一瞬の体幹エクササイズで能力アップ!】中高生〜ビジネスパーソン◆ぎゅっと刺激して脳開発! 体幹について、みなさん興味をもってくださり、とても嬉しいです! 私もわからないことがたくさんあるんです。 毎日の臨床経験と自分の体での人体実験とで、検証しています。 「こうかな」と思ったことから、新しい発見で情報が更新さ […]
2016年1月3日 / 最終更新日時 : 2016年9月26日 ekispartb アンバランスな発達への手立て パワフルな関係【体幹エクササイズ➖前庭➖視覚・聴覚の情報入力】 先日の「体幹と聴覚刺激の弱さの関係」にも書いたとおり、体幹のコントロール力がつくことで、聴くことが上手になります。 そして、昨日の記事「体幹と見ること【眼球運動・ビジョン】との関係」のとおり、 体幹と前庭系が、ビジョンに […]
2015年12月18日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 ekispartb Learning Seaについて ブレインジムとの出会い◆なぜブレインジムか? 〜パート①〜 以前、小学校入学前の発達障害の子どもの療育をしていました。 走り回り、抱えて着席してもズルリと滑り落ちていく子 すごろくで負けて室外にバッと走り出す子 家庭で毎日じゃんけんを延々と続ける子 かんしゃくを起こし大声で泣き叫 […]
2015年12月17日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 ekispartb セッションのご案内 受験生のためのブレインジム・パートⅢ お水、酸素、ときたら… 3つめ最後のオススメは、 ブレインジム応用バージョン、【壁押し】です。 壁の前に立ち、片足を後ろに引いて、両手で壁を押す! 息を吸って、7~8カウント息を吐きながら押すのがコツ! […]
2015年12月16日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 ekispartb セッションのご案内 受験生のためのブレインジム・パートⅡ ブレインジムで受験勉強⭐︎効率アップ! オススメ⭐︎パート2 お水が来たら、次はブレイン・ボタン! と 言いたいところですが、 「フックアップ」 パート1とパート2、2つのポーズがあります。 どちらをやってもいいし、どち […]