2016年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年1月13日 user1 講座開催 【ブレインジム・スクール】宇都宮で体を使ったソーシャル・スキルトレーニング、スタート〜! 熱心なご要望にお応えしてスタートします^^ 今後もみなさんのご要望をお聞かせいただきながら充実していきます。 【ブレインジム・スクール】 宇都宮で体をつかったソーシャル・スキル・トレーニングを […]
2016年10月18日 / 最終更新日時 : 2016年10月20日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング 原始反射統合への道のり〜重心が前のめりだったことに気づいた!〜 ヨガのインストラクターさんに毎月、体をチェックしてもらいます。 またヨガのレッスンに行くと、毎回、レッスン後の指導を受ける特別コースを8月から始めています。 そうすると、より自分の姿勢の癖がわかってきます。 そして、ここ […]
2016年10月13日 / 最終更新日時 : 2016年10月15日 user1 アクティビティ 遊び 楽しいボール発見 〜遊び広が〜る〜 ゆるい記事ばかり書いてたので、仕事のことを書きます。 触覚過敏(感覚過敏)に楽しく働きかけたいな〜と思って、以前から目をつけていたものを100均で買いました。 人工芝生です。 セリアに行きましたら、予想外に人工芝生の種類 […]
2016年10月8日 / 最終更新日時 : 2016年10月9日 user1 アンバランスな発達への手立て 「首から下で考えなさい」驚き! ハイハイがIQや学力に影響する⁉︎ この本は、体と脳の密接なつながりを研究結果というエビデンスに基づいて示唆しています。 自閉症について学ぶと、「ミラーニューロン」の話はよく聞きますよね。 この本でも指摘されているとおり、自閉症の人はこれがはたらきにくいの […]
2016年10月6日 / 最終更新日時 : 2016年10月9日 user1 日常のこと いただきもの◆ごちそうさまです 佐野市の団子みたらし 白いお団子です。 食べると中からみたらしがとろ〜ん。 ごちそうさまです(^∇^) エアーポテト 宇宙いも の 葉っぱ 顔が隠れるほどの大きさ! 昨年、エアーポテトをあげたら、先日、その方から葉っぱ […]
2016年10月5日 / 最終更新日時 : 2016年10月9日 user1 前庭系と体幹▶︎学習 書くことのむずかしさ◆姿勢との関係 実は、書くことってとても難しいです。 「文字が書けて当たり前」って思いがちですけれど、とても込み入った作業をしています。 だって、遺伝子レベルではほとんど変わらないのです。 98%は同じ、と言われています。 でも、こんな […]
2016年10月2日 / 最終更新日時 : 2016年10月3日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング RMTリズミック入学準備準備コース◆2回目の教育実習終了しました ブログをお休みしていました。 みなさんいつも「いいね!」ありがとうございます。 RUN伴の記事は、なんとおかげさまで26も「いいね!」いただきました。 ありがとうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ RUN伴を知っている様々な […]
2016年9月15日 / 最終更新日時 : 2016年9月15日 user1 原始反射へのアプローチ/リズミック・ムーブメント・トレーニング ”10月1日原始反射統合スキル事例研究会リズミック・ムーブメント・トレーニング” 国内で原始反射について学べる機会はとても少ないです。 原始反射について学び、これまで謎だった発達特性が何に由来するか、ということが明確になりました。 感覚過敏とか 運動面の不器用さ コミュニケーションの苦手さ 感情の起伏 […]
2016年9月7日 / 最終更新日時 : 2016年9月7日 user1 教育 就学時健診の中に眼球運動を入れると、読み書きLDのスクリーニングになる! 保護者ドキドキの《就学時健診》 に就学時健診の概要を書きました。 10〜11月は、翌年に小学校入学するお子さんのための就学時健診が各小学校で実施されます。 子どもは内科・歯科健診、視力・聴力検査、言葉の検査(個別2〜5分 […]
2016年7月9日 / 最終更新日時 : 2016年9月8日 ekispartb 教材 年長児さんに「ひらがなすごろく」音韻や勝ち負け、ルール理解などの遊び学習 これは後輩の臨床心理士さんに7年くらい前に教えてもらいました。 読みの習得にとっても便利です。 子どもも好きです お家でも簡単に準備できます。 ソーシャルスキルトレーニングにもなります。 勝ちたい子にはたくさん勝たせてあ […]