教室の座席配置を考える & レゴブロックで分数

① トピック【5カ国の小学校の座席システム】 ② 小学校の先生は考えた!「LEGOブロックを使った分数の教え方」がナイス ========================================= ①【 教室の座席配置 学校の教室を観察するにつけ、環境調整について考えさせられます。 もっと机や椅子の配置を工夫して、実験してみることは面白いだろうなぁと思います。 この記事から、机の配置によって、どんな活動がしやすいのか、変わってくることが示唆されます。 ご参考まで* ◆ロシア 長机に男女ペアで座り、講義スタイル。 日本と似ている。 ◆イギリス・ケンブリッジ 5~6人で1つのテーブルに座る。 グループの中で課題の解決を試行錯誤し、学びあっていく。 ◆フランス・パリ 机が円に並んでいて、真ん中に空間がある。 先生は中にいて、発問し、子どもは議論するスタイル。 ◆日本 講義形式。 ロシアに似ている。 ◆アメリカ・ウィスコンシン州 机が円に並んでいる。→個人作業・議論 円の中には、絨毯とソファーでリビングみたい。→国語・読み聞かせ、決め事、連絡 離れたところに、大きな机がある。→個人作業~ステップアップ課題 活動によって場を変える。 ================================== ② 小学校の先生は考えた!「LEGOブロックを使った分数の教え方」がナイス レゴブロックで、分数がわかりやすい! 一見の価値あり* ラーニング・シー Learning Sea
0
 

Follow me!