ゆらゆら体操で原始反射にアプローチ! 子どもたちのやる気がぐん!と上がった!
放課後デイサービスで、ゆらゆら体操をしました。
仰向けで膝を立てて、体を縦に揺らす動きです。
自分で体を揺らせない子がほとんど。
10秒程度揺らしてあげると、自分でできるようになる子が2〜3人。
気持ちよかったのか、「先生、もう1回やって」と要求する子もいました。
ゆらゆら体操は準備体操ということでしました。
もちろん、ビフォア&アフターで原始反射を起こす刺激を入れて。
その後、玉入れをしたところ、入れることが難しい変形の穴でしたが、子どもたちは姿勢を少しかがめたり、下から投げたりすることができました。
3レーン作って、制限時間を設けてじゃんじゃん回していくとやる気いっぱいで、どんどん上達しました!
子どもたち自身、手応えがあるのか、15分程度、集中して取り組み、溢れたボールもサッと拾って、次の順番を待ってくれます。
初めは13個しか入らなかったのに、27個も入るようになってびっくりしました!
その後の自由時間にも「玉入れやりたい!」と言って、子どもたちがし始めたのにはびっくり!
何事も思ったようにできなくて、やる気が薄く、やっちゃいけないことをやりたがるのですが😆(それも私は必要な動きだと思っているのですが、保護者クレームを回避するために子どもの怪我を防がなければなりません)、やってもいいことを一生懸命やってくれて嬉しいです😀