心理的逆転が起こる時に何が、体の中で起きているのだろう?

心理的逆転という言葉は、潜在的な意思とは真逆のことをしてしまう、という文字通りの意味です。

キネシオロジーでは、「神経学統合不全」と呼んでいます。

「脳と身体のコミュニケーション回路がうまくつながっていない状態」

 

どういう状態になるの?

脳と身体の“配線”がうまくいっていないと…

  • 左右の協応が取れない(クロスクロールが苦手)

  • 話すときに考えがまとまらない

  • 見たり聞いたりしたことがうまく処理されない

  • 緊張・混乱・感情の起伏が激しくなる

  • ストレス下で「逆反応」(やりたくないのにやる、やりたいのにやりたくなくなる)

など、まさに行動やパフォーマンスにブレーキがかかる状態になります。

🌟神経学的統合不全をリリースする方法

  • 水を飲む(脱水による逆転が多い)
  • PACE:水を飲む、ブレイン・ボタン、クロス・クロール、フック・アップ
  • 感情ストレス解放(ESR)

  • タッピング(経絡を刺激)・・・鎖骨の下、顎関節、目の下、眉頭などがオーソドックス

  • 肯定文の再設定(アファメーション)

  • 散歩、自然浴など

心理的逆転と同じです👍

 

なぜ神経学的統合不全は起きるのでしょう?

神経細胞(ニューロン)って、おしゃべり好きで、電気信号を使って情報をやり取りしてます。

この電気信号が「活動電位(アクション・ポテンシャル)」って呼ばれるもので、
ニューロンが「ビビッ⚡️」って発火することでメッセージが伝わっていきます。

たとえば:

  • 見たものが脳に伝わる

  • 筋肉を動かす指令が伝わる

  • 記憶や感情が引き出される

全部、この神経発火のネットワークでしています!

神経ネットワークのどこかで、

  • 電気信号がうまく伝わらない

  • 発火するタイミングがズレてる

  • 一部の神経が過剰に反応 or 反応しない

  • 左右・前後の脳が協調していない

というふうに「配線ミス」や「伝達の不具合」があると、
情報処理がうまくいかなくて、混乱・フリーズ・逆反応が起きます。

これが「神経学的統合不全」って呼ばれてる状態です。

神経発火の仕組みには

ナトリウム(Na⁺)やカリウム(K⁺)といったイオンが関わってて、

  1. 神経に刺激がくる

  2. イオンチャンネルが開く(ナトリウム+が一気に入ってくる)

  3. 電気的に「ビビッ」とスイッチが入る(発火!)

  4. その電気が次のニューロンへとバトンタッチされていく

ところが!

  • 栄養不足(水分不足も!)

  • ストレスで自律神経が乱れている

  • トラウマや感情の混線 などがあると、この電気回路がうまく回らないことがあります。

つまり、発火すべきときに発火しない/変なところが勝手に発火するという状態が生じます。

だから、うまくいかないときにメンタルの問題だと決めつけないので!

もしかしたら、体の生理的機能がうまく働いていないだけかもしれない。

💡 子どもが「勉強したいのに集中できない」とき

→ 親は「やる気の問題」と思いがちだけど、
→ 実は神経系の統合がうまくいってなくて、処理能力がオーバーヒートしてる
→ 結果、「やらないほうが安全」っていう心理的逆転が無意識に発動してる

っていう流れ、めっちゃよくあるあります!

Follow me!